ふじのタンポポ 音のワークショップ
宮崎から帰ってきた、次の日はふじのタンポポで毎月恒例のワークショップをしました。
午前中は小渕館のほうへ。

今日は利用者さんたちに好きなCDを選んでもらい、歌ったり、音に合わせて踊ったり、楽器を奏でてみたりしました。
静かな曲、アップテンポの曲、ジャズなど色んなジャンルの音楽に聴きながら楽しみました。

重度の身体障害のある利用者さんたちとどう楽しいワークができるか?
毎回色んなことを挑戦していましたが、今回のはすごくみんな楽しそうでいい感じでした。
これは定期的に開催してもよさそうです。
午後は体育館を借りて名倉館の利用者さんたちとのワークショップ。

全員にファシリテーターをしてもらいました。

みんなそれぞれおもしろいことをやってくれました。

みんなで指揮者遊びと情熱と優しさのリズム遊びに、音に合わせて踊るワーク。
3種類の遊びをした1時間。
場所が広いと大きな音も出せるし、走り回れるのでのびのびできていいです。
広い場所ならではの遊びも考えられそう。
午前中は小渕館のほうへ。

今日は利用者さんたちに好きなCDを選んでもらい、歌ったり、音に合わせて踊ったり、楽器を奏でてみたりしました。
静かな曲、アップテンポの曲、ジャズなど色んなジャンルの音楽に聴きながら楽しみました。

重度の身体障害のある利用者さんたちとどう楽しいワークができるか?
毎回色んなことを挑戦していましたが、今回のはすごくみんな楽しそうでいい感じでした。
これは定期的に開催してもよさそうです。
午後は体育館を借りて名倉館の利用者さんたちとのワークショップ。

全員にファシリテーターをしてもらいました。

みんなそれぞれおもしろいことをやってくれました。

みんなで指揮者遊びと情熱と優しさのリズム遊びに、音に合わせて踊るワーク。
3種類の遊びをした1時間。
場所が広いと大きな音も出せるし、走り回れるのでのびのびできていいです。
広い場所ならではの遊びも考えられそう。
| ★じゃねんず | 23:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑