薪ストーブで炭作り
ちょっと前に友達の凪が、薪ストーブで炭が作れることを教えてくれたので実践してみる。

大掃除ででてきたちょうどいいブリキの缶。そこに薪をぎっしり詰める。
ブリキの缶のフタには5ミリほどの穴を開けておきました。

これを薪ストーブの端っこのほうにおいておく。

すると穴から煙がビューーーーーーと吹き始めた。
これが1時間ほどで落ち着いてきた完成。

フタを空けてみるとばっちり炭になっている。
今日はアトリエで制作だったので、4回ほどつくった。
制作している間に炭が出来上がる。
この炭で燻製できるなぁ~
すっばらしい薪ストーブの利用方法でした。
今日はお昼過ぎからひたすら制作。

2点の大型万華鏡を製作中。

翼の生えたヘビが舞う塔

こちらはステンドのランプ&多肉植物も生けられる万華鏡。
今年は粘土遊びを極めよう~
5月陶器市 9月東急bunkamura 12月shuで個展
どんどん作るぞ~

大掃除ででてきたちょうどいいブリキの缶。そこに薪をぎっしり詰める。
ブリキの缶のフタには5ミリほどの穴を開けておきました。

これを薪ストーブの端っこのほうにおいておく。

すると穴から煙がビューーーーーーと吹き始めた。
これが1時間ほどで落ち着いてきた完成。

フタを空けてみるとばっちり炭になっている。
今日はアトリエで制作だったので、4回ほどつくった。
制作している間に炭が出来上がる。
この炭で燻製できるなぁ~
すっばらしい薪ストーブの利用方法でした。
今日はお昼過ぎからひたすら制作。

2点の大型万華鏡を製作中。

翼の生えたヘビが舞う塔

こちらはステンドのランプ&多肉植物も生けられる万華鏡。
今年は粘土遊びを極めよう~
5月陶器市 9月東急bunkamura 12月shuで個展
どんどん作るぞ~
| ★日記 | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑