7/14.15 龍夢万華鏡ワークショップ開催しました♪
7月14,15日龍夢万華鏡ワークショップを開催しました。
今回で7回目。
2ヶ月に一度開催しているのでワークショップを初めて1年経ちました。
新しい参加者も増えてきていて、とってもいい雰囲気になってきています!
ワークショップ1日目

始めに、持ってきてもらった布やこちらで用意しているお好きな布を筒に接着してもらったあと、万華鏡の映像となるオブジェクト選び。
かなりの種類のガラスを用意しているので、みなさん悩みながら選びます。
映像作りは万華鏡の作業でも一番ワクワクします。

選んだオブジェクトのケースをハンダ付けで接着。
この作業はみんな真剣。

ハンダ付けはちょっと難しいですが、コツをつかむときれいにできるようになってきます。

ランチのあとは、鏡を組んで組立作業。

そして、最後のハンダ付け作業が終わったら、ハンダを染める作業があります。
シルバー仕上げ、ブラック仕上げ、アンティーク仕上げができます。

最後ワックスを塗って万華鏡完成♪ 仕上がった自分の万華鏡を鑑賞。

そして、みんなの万華鏡を交換しての鑑賞会。
同じ鏡の組み方でも映像ってぜんぜん違うんですよ~

参加者の万華鏡映像の一部を紹介します。
イエロー、ピンク、水色の映像。

ホワイト、ブルーの映像。

この方の映像、すごくポップな色彩でした。

出来上がった万華鏡たち。 ビーズなどで布を刺繍して作ってきた方もいました。
すごい!

予定より早く4時半に終了しました! 皆さん長い時間お疲れ様でした~
ワークショップ2日目

二日目は男性の参加者も2名様いました! お1人は常連さんで、もう一方は常連さんに誘われて来てくれました。
皆さん真剣にオブジェクト選び中!

オブジェクトケースハンダ付け。

もうひとつのテーブルでもハンダ付け!

真剣作業! 何本も作っている人はハンダ付けも少し装飾的に作り上げる人もいます。

布ではなく革を張り込んでいる作品。
革のボディーもいいね~
参加者の方からいろいろ学ばせてもらえます。
僕、昔革細工やっていたこともあったんです。
革のボディーも作ってみてもいいかもなぁ。

さぁ完成したら、みんなで作品鑑賞会!

長い時間をかけて作り上げるからこそ出来上がったときの感動があるんです。
万華鏡ワークショップで仲良くなって繋がる関係も面白い!
僕はとっても人が好きなので、ワークショップでいろんな人に出会えるのが楽しい。

参加者の万華鏡映像。ホワイト系。

おぉこの色合いもいいなぁ。

おぉこれもいい映像!皆さんレベル高いなぁ!

丸い緑色のオブジェクトとポップな黄色が可愛い映像。

2日目の皆さんお疲れ様でした!!!
さぁ毎回力を入れているランチタイム!
今回は、和太鼓奏者の辻田さん&ユキヨのコンビが作り上げた蕎麦ランチ!
この暑い季節にあう涼しげなランチになりました~ とっても好評でした!

食前酒で「ささいち つるし酒 純米大吟醸」も振舞いました!
初めてランチで食前酒。好評でした!!!

竹の器。これって数日しか持たないんです!
3,4日すると竹の青い色もなくなってきてしまう。でも竹の器つくってよかった~
やっぱり食事って器や雰囲気ってとっても大事ですよね~

ユキヨが作った前菜。季節の野菜を使ってつくってくれました。

そして、前菜のあとに辻田さんの打った蕎麦!
おかわりもたくさんありました。

そして、おいしい蕎麦湯を飲んだあとは、スイーツの豆乳抹茶プリン。
うーんおいしいかった!
龍夢万華鏡ワークショップはランチもこだわっているんです!
せっかくランチ付きなら最高に楽しんでもらいたい!
今回の万華鏡ワークも無事に終了!!
次回は9月8,9日になります。
次回のワークショップの募集はブログにUPする前に、
龍夢メール会員&facebookの龍夢万華鏡工房ページにいいね!してくれている方に情報をお届けします。
メール会員は龍夢万華鏡ギャラリーのサイトから登録できます!
facebookページはこちらのリンクで!いいね!をしてもらえればOKです。
どちらもワークショップの割引きなどもありますので万華鏡ワークショップにいつか参加してみたい方はお気軽にご登録くださ~い!
facebook龍夢万華鏡工房ページ
今回で7回目。
2ヶ月に一度開催しているのでワークショップを初めて1年経ちました。
新しい参加者も増えてきていて、とってもいい雰囲気になってきています!
ワークショップ1日目

始めに、持ってきてもらった布やこちらで用意しているお好きな布を筒に接着してもらったあと、万華鏡の映像となるオブジェクト選び。
かなりの種類のガラスを用意しているので、みなさん悩みながら選びます。
映像作りは万華鏡の作業でも一番ワクワクします。

選んだオブジェクトのケースをハンダ付けで接着。
この作業はみんな真剣。

ハンダ付けはちょっと難しいですが、コツをつかむときれいにできるようになってきます。

ランチのあとは、鏡を組んで組立作業。

そして、最後のハンダ付け作業が終わったら、ハンダを染める作業があります。
シルバー仕上げ、ブラック仕上げ、アンティーク仕上げができます。

最後ワックスを塗って万華鏡完成♪ 仕上がった自分の万華鏡を鑑賞。

そして、みんなの万華鏡を交換しての鑑賞会。
同じ鏡の組み方でも映像ってぜんぜん違うんですよ~

参加者の万華鏡映像の一部を紹介します。
イエロー、ピンク、水色の映像。

ホワイト、ブルーの映像。

この方の映像、すごくポップな色彩でした。

出来上がった万華鏡たち。 ビーズなどで布を刺繍して作ってきた方もいました。
すごい!

予定より早く4時半に終了しました! 皆さん長い時間お疲れ様でした~
ワークショップ2日目

二日目は男性の参加者も2名様いました! お1人は常連さんで、もう一方は常連さんに誘われて来てくれました。
皆さん真剣にオブジェクト選び中!

オブジェクトケースハンダ付け。

もうひとつのテーブルでもハンダ付け!

真剣作業! 何本も作っている人はハンダ付けも少し装飾的に作り上げる人もいます。

布ではなく革を張り込んでいる作品。
革のボディーもいいね~
参加者の方からいろいろ学ばせてもらえます。
僕、昔革細工やっていたこともあったんです。
革のボディーも作ってみてもいいかもなぁ。

さぁ完成したら、みんなで作品鑑賞会!

長い時間をかけて作り上げるからこそ出来上がったときの感動があるんです。
万華鏡ワークショップで仲良くなって繋がる関係も面白い!
僕はとっても人が好きなので、ワークショップでいろんな人に出会えるのが楽しい。

参加者の万華鏡映像。ホワイト系。

おぉこの色合いもいいなぁ。

おぉこれもいい映像!皆さんレベル高いなぁ!

丸い緑色のオブジェクトとポップな黄色が可愛い映像。

2日目の皆さんお疲れ様でした!!!
さぁ毎回力を入れているランチタイム!
今回は、和太鼓奏者の辻田さん&ユキヨのコンビが作り上げた蕎麦ランチ!
この暑い季節にあう涼しげなランチになりました~ とっても好評でした!

食前酒で「ささいち つるし酒 純米大吟醸」も振舞いました!
初めてランチで食前酒。好評でした!!!

竹の器。これって数日しか持たないんです!
3,4日すると竹の青い色もなくなってきてしまう。でも竹の器つくってよかった~
やっぱり食事って器や雰囲気ってとっても大事ですよね~

ユキヨが作った前菜。季節の野菜を使ってつくってくれました。

そして、前菜のあとに辻田さんの打った蕎麦!
おかわりもたくさんありました。

そして、おいしい蕎麦湯を飲んだあとは、スイーツの豆乳抹茶プリン。
うーんおいしいかった!
龍夢万華鏡ワークショップはランチもこだわっているんです!
せっかくランチ付きなら最高に楽しんでもらいたい!
今回の万華鏡ワークも無事に終了!!
次回は9月8,9日になります。
次回のワークショップの募集はブログにUPする前に、
龍夢メール会員&facebookの龍夢万華鏡工房ページにいいね!してくれている方に情報をお届けします。
メール会員は龍夢万華鏡ギャラリーのサイトから登録できます!
facebookページはこちらのリンクで!いいね!をしてもらえればOKです。
どちらもワークショップの割引きなどもありますので万華鏡ワークショップにいつか参加してみたい方はお気軽にご登録くださ~い!
facebook龍夢万華鏡工房ページ
| ★万華鏡 | 23:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑