2月21日(たんぽぽの家 じゃねんずワークショップ)朝起きたら、首に激痛が。。。
もともとストレートネックで友人の鍼灸師には「首に爆弾抱えているよ」と言われている。
最近、陶芸やっていて、長時間制作が続いていて、昨日眠る時に冷えてしまったのも原因なのかな。。。
こうなってしまうと数日厳しい。
でも、今日はお昼前にたんぽぽの家でじゃねんずのワークショップでした。

今回は初めに音楽遊びを30分して、そのあと絵を描くという感じ。

今回、お絵かきではテーマを提示してみました。
はじめは「顔」そのあとは「鳥」でした。
利用者さんは絵を描くのが好きな人が多くて楽しそう。

太鼓を叩くのが大好きなだいちゃんも絵の具遊びにのめり込む。
すごく色彩感覚豊か。もっと大きい画面で大きい刷毛で描かせてみたいなぁ。

「顔」と言うタイトルで、家の猫ちゃんを描いた利用者さんの絵。
9月30日ってなんだろ。。。面白いなぁ。

色んな絵の具をぐるぐる混ぜて、ささっと描いた顔。これもいいなぁ。

笑顔をたくさん描いている利用者さんがいた。
この子がノートを持っていて、たまに何かを書いていた。
見せてもらうと。。。

自分の行動や、思ったことをメモっているようなノートだった。
このワークショップ中に書かれた文字がなぜか「冷挽き肉」だった。
不思議だなぁ。

この鳥さんもいいなぁ。

太鼓好きのだいちゃんがこの絵を描き終わったあとトイレで泣いていたそうです。
絵を描きながらいろんな感情が溢れてきたのかな。

40分ほどでたくさんの絵ができた。
色んな作品ができたので僕がセレクトしてたんぽぽのカフェやレストランのポポの庭とかに展示ができるようにしてけたらなぁと思っています。
「表現する」ということはすばらしい。
この純粋な心を大事にしたい。
利用者さんたちの心はとても大事なことを教えてくれる。
障害ということではなく同じ人間として、とても個性的な人たちだと僕は思う。
関わることでとても学ばせていただくことがある。
次回も音と絵を描こ~う♪
一緒に描いてみたりするのもいいかもしれないなぁ。
昼食はポポの庭で食べて、首を癒すためにやまなみ温泉へいく。
その後、夕方までお昼寝。
夜は陽介とめぐちゃんが来る。
陽介は万華鏡の手伝い、めぐちゃんは最近うちで粘土遊び。

今日で2回目。
徐々に作品増えてきてます。人の制作って見ていると面白いなぁ。
さてさて首は重症ですが、自分の制作を進める。

下の部分はだいぶできてきた。

つくるの楽しいなぁ。

ギターを弾く人、鳥、飛び出る足、キノコ、お酒。。。

力士、無垢なおじいちゃん、お花の妖精、羊、UFOと宇宙飛行士、ディジュリドゥ吹き。。。
色んな思いが集まってカタチになっていく。
完成までもうちょっとだ~