廃材エコヴィレッジ計画 その62 ゴールデンウイークゆるゆる大工事合宿
ゴールデンウィーク5月2~6日まで廃材エコヴィレッジゆるゆる大工事合宿を開催しました。
2日は村長多忙&メンバーが少なかったのでお休みして、3、5,6日と3日間集まったゆるゆるメンバーで工事を進めました。
3日はラスタ先生こと筒井明さん指導の元、ゆるゆるブース「豪ノ米蔵」の棟上げ。
集まったメンバーは飛龍、ユンボ、ACCO、ミツグ、大志、高橋君。
前回の棟上げ作業の続き。
ラスタ先生はみんなより1時間早く来て準備をしてくれていたそうです。

のこぎり講座。

縦切りと横切りがある。無駄な力を入れずに引いて切る。達人の境地は脱力にある。

ラスタ先生寸法はかり中。

僕らは柱の組みあげる準備。借りている角ノミ大活躍中。

墨だしして、これを丸ノコやのこぎりでカット。

今日はディープゆるゆるメンバーが揃っているので、

工事は手分けしてどんどん進んでいきます。

柱も全部出来上がったので梁の準備。

上から載せて組むのでこんな感じにカット。

柱を4本入れて・・・

梁を載せてハンマーで叩いて入れ込む。

反対側も同じ要領で作業をしていきます。

みんなで載せて・・・

ガンガン叩く!

しっかり入った~

さぁ後ろ側の梁も入れて、最後に表側の梁。
建物として見えるところは築150年の古民家材のいいところを使いました。

ちょっとはまらないハプニングなどもあり。
カタチが同じではないので現場合わせしていきます。

表の梁も何とか入りました~ ヤッター

途中、藤野電力の哲さん&あんこちゃんも見学ついでにお手伝いに来てくれて、大人数での棟上げ作業。
とりあえず「豪の米蔵」骨組み完成!
これもラスタ先生の指導のおかげです。
ありがとうラスタ先生!
4日はオフ!
廃材エコヴィレッジすぐ近くの限界集落のライブハウス「綱子太鼓ハウス」でのお祭りでみんなで遊びました。

ゆるゆる村長はコーヒー&ウイスキーバー BAR CANHELを出張出店。

ゆるゆるメンバーACCOちゃんへ「白塗り整体」さすが舞踏家w

ゆるゆるメンバー森魔女ユキヨはスイーツ屋さん。

ゆるゆるメンバーユンボ氏は綱子燻製会で炭火焼ベーコン屋。

ゆるゆるメンバー ミツグ君はエレクトロニカライブ。

ゆるゆるメンバー大志はトルティージャ屋。

ゆるゆるメンバー チェチェは天然酵母のパン屋さん。
という感じでゆるゆるに関わっている仲間達もお祭りに参加。

集まったミュージシャンたちの色々なライブやパフォーマンス。

駐車場が一杯になるほど・・・

藤野の隠れ里 綱子に・・・

多くの方が集まっていました。
5日は埼玉でリノベーション業を始めた丈巳君がゆるゆるのお手伝いに来てくれました。

ということでキッチン周りの外壁工事をしてしまおう!
丈巳&飛龍コンビが担当。

ミツグ、大志、ACCO、チェチェの4人はゆるゆるの大掃除。

さぁどんな壁にしようかな。
何の図面も書かずに相談しながらあり物の材料でやってみよう~
即興工事の始まり始まり♪

まずは板を貼ってしまう前に、隙間があるので断熱材を入れよう。
ガラス窓パッチワークで工場の外壁をはずして出た「木毛セメント板」これ処分するのにお金がかかるので使ってしまおう。材料はほとんど廃材で作り上げる! 廃材エコヴィレッジ流。

丸ノコでカットして大体詰め込む。贅沢に2重にして利用。

ばっちりはまりこんだ。

たくさんある廃材から寸法同じ物を選んで鉄工ドリルで打ち込む!

午後からは大掃除が終わったメンバーもキッチン周り外壁工事に参加。

みんなでジャンジャン作業を進めていきます。

基本的に鉄骨で骨組みは出来ているので、枠さえ作れば窓とかは何とかなるでしょう~

ノリで進めていく工事ってなんか大きな工作っぽくって楽しい。

とまぁそんな感じで作っていたらこんな感じになりました。
窓も大きく作って明るいキッチンにしたい。いい感じじゃないの~

ゆるゆる内の大掃除をした4人組。
寝かせてあった材木のくぎ抜きをして仕分けして立てかけたら、こんなに広々~
はしゃいでおります。

つなぎ3兄弟。

廃材エコヴィレッジゆるゆるツナギガールズw

助っ人石毛丈巳君ありがとう~

みんないい仕事した!
夜は3,4,5日の打ち上げ!
お疲れ様~
まかないのタイカレーを食べて、ワインを飲んで、ウイスキーを呑み始めたら・・・
ユンボ氏も登場して、宴会はいつのまにかカオスにw

無邪気な会話の流れで・・・フリーダ・カーロにされはじめ。

髪の毛は編みこまれ・・・

なぜかギリシャ彫刻とかなんとか・・・

とまぁその後も無茶苦茶で泥酔者続出のゆるゆるらしい宴会でしたとさw
6日は二日酔いでACCOちゃん撃沈で飛龍、大志、チェチェでゆるゆる作業。
さぁ最終日何をしようか。

せっかく昨日キッチンが進んできたから、キッチン床を仕上げてしまおう。
なんか子供の遊びのようだ。
今日は何して遊ぶか。
そんなノリで出来上がっていく廃材エコヴィレッジゆるゆる。
本気の大人遊びパワー。

もらったり集めてきた敷石や玉石を使い平らに並べる。

それに水を含ませていないモルタルをかけ、石と石の隙間に詰めていく。

キッチンカウンターになる場所も片付けて平らに整えて・・・

お昼のまかないはラスタ先生からもらったとびうおだしのトマトスープとターメリックライスの腹ごしらえ。
宴会の次の日にこのスープはしみる~
旨い!

ワイヤーメッシュを置いて、モルタルを流して小手で平らにしていく。

実はこんな作業あまりしたことはないw
感覚でやってみたけどとてもいい感じの仕上がり。
全力で考えてやってみるが何よりも大事。日々それでいい。

この場所にはストーブが来る予定。
小さな小石を置いてデザインしてみた。
ストーブを置いたらほとんど隠れてしまうんだけどね。遊び遊び!

これにモルタルをつめて、水をかけて完成~

キッチンいい感じに仕事が進んできています。

これから内壁、窓、そして屋根は緑化屋根を作る計画。
ペースはゆっくりですが徐々に変化をしてきています。

ゴールデンウィークゆるゆる大工事合宿3日間の工事の成果は素晴らしかった。
参加してくれたみんなありがとう&お疲れ様でした!!!
廃材エコヴィレッジゆるゆるはまだまだこれからですが、この作り上げる過程を最高楽しみながら活動していきます。
遊び心が大事。
頭をやわらかくしてゆるゆるリラックス。
コンセプトは「人生を味わい楽しむ」。
関わる人たちが「花開く」そんなコミュニティーパワースポットにできたらいいな。
次回のゆるゆる大工事DAYは5月24,25日です。
朝と昼のまかない付きの2日間。廃材エコヴィレッジを一緒に作りたい人募集中です。
ゆるゆる作業しましょう。
24日の夜はBAR CAHNEL オープン。
工事して、夜はBARで一杯。
楽しんじゃいましょ~
参加したい人はメールフォームから連絡ください。若干名募集中で~す!
2日は村長多忙&メンバーが少なかったのでお休みして、3、5,6日と3日間集まったゆるゆるメンバーで工事を進めました。
3日はラスタ先生こと筒井明さん指導の元、ゆるゆるブース「豪ノ米蔵」の棟上げ。
集まったメンバーは飛龍、ユンボ、ACCO、ミツグ、大志、高橋君。
前回の棟上げ作業の続き。
ラスタ先生はみんなより1時間早く来て準備をしてくれていたそうです。

のこぎり講座。

縦切りと横切りがある。無駄な力を入れずに引いて切る。達人の境地は脱力にある。

ラスタ先生寸法はかり中。

僕らは柱の組みあげる準備。借りている角ノミ大活躍中。

墨だしして、これを丸ノコやのこぎりでカット。

今日はディープゆるゆるメンバーが揃っているので、

工事は手分けしてどんどん進んでいきます。

柱も全部出来上がったので梁の準備。

上から載せて組むのでこんな感じにカット。

柱を4本入れて・・・

梁を載せてハンマーで叩いて入れ込む。

反対側も同じ要領で作業をしていきます。

みんなで載せて・・・

ガンガン叩く!

しっかり入った~

さぁ後ろ側の梁も入れて、最後に表側の梁。
建物として見えるところは築150年の古民家材のいいところを使いました。

ちょっとはまらないハプニングなどもあり。
カタチが同じではないので現場合わせしていきます。

表の梁も何とか入りました~ ヤッター

途中、藤野電力の哲さん&あんこちゃんも見学ついでにお手伝いに来てくれて、大人数での棟上げ作業。
とりあえず「豪の米蔵」骨組み完成!
これもラスタ先生の指導のおかげです。
ありがとうラスタ先生!
4日はオフ!
廃材エコヴィレッジすぐ近くの限界集落のライブハウス「綱子太鼓ハウス」でのお祭りでみんなで遊びました。

ゆるゆる村長はコーヒー&ウイスキーバー BAR CANHELを出張出店。

ゆるゆるメンバーACCOちゃんへ「白塗り整体」さすが舞踏家w

ゆるゆるメンバー森魔女ユキヨはスイーツ屋さん。

ゆるゆるメンバーユンボ氏は綱子燻製会で炭火焼ベーコン屋。

ゆるゆるメンバー ミツグ君はエレクトロニカライブ。

ゆるゆるメンバー大志はトルティージャ屋。

ゆるゆるメンバー チェチェは天然酵母のパン屋さん。
という感じでゆるゆるに関わっている仲間達もお祭りに参加。

集まったミュージシャンたちの色々なライブやパフォーマンス。

駐車場が一杯になるほど・・・

藤野の隠れ里 綱子に・・・

多くの方が集まっていました。
5日は埼玉でリノベーション業を始めた丈巳君がゆるゆるのお手伝いに来てくれました。

ということでキッチン周りの外壁工事をしてしまおう!
丈巳&飛龍コンビが担当。

ミツグ、大志、ACCO、チェチェの4人はゆるゆるの大掃除。

さぁどんな壁にしようかな。
何の図面も書かずに相談しながらあり物の材料でやってみよう~
即興工事の始まり始まり♪

まずは板を貼ってしまう前に、隙間があるので断熱材を入れよう。
ガラス窓パッチワークで工場の外壁をはずして出た「木毛セメント板」これ処分するのにお金がかかるので使ってしまおう。材料はほとんど廃材で作り上げる! 廃材エコヴィレッジ流。

丸ノコでカットして大体詰め込む。贅沢に2重にして利用。

ばっちりはまりこんだ。

たくさんある廃材から寸法同じ物を選んで鉄工ドリルで打ち込む!

午後からは大掃除が終わったメンバーもキッチン周り外壁工事に参加。

みんなでジャンジャン作業を進めていきます。

基本的に鉄骨で骨組みは出来ているので、枠さえ作れば窓とかは何とかなるでしょう~

ノリで進めていく工事ってなんか大きな工作っぽくって楽しい。

とまぁそんな感じで作っていたらこんな感じになりました。
窓も大きく作って明るいキッチンにしたい。いい感じじゃないの~

ゆるゆる内の大掃除をした4人組。
寝かせてあった材木のくぎ抜きをして仕分けして立てかけたら、こんなに広々~
はしゃいでおります。

つなぎ3兄弟。

廃材エコヴィレッジゆるゆるツナギガールズw

助っ人石毛丈巳君ありがとう~

みんないい仕事した!
夜は3,4,5日の打ち上げ!
お疲れ様~
まかないのタイカレーを食べて、ワインを飲んで、ウイスキーを呑み始めたら・・・
ユンボ氏も登場して、宴会はいつのまにかカオスにw

無邪気な会話の流れで・・・フリーダ・カーロにされはじめ。

髪の毛は編みこまれ・・・

なぜかギリシャ彫刻とかなんとか・・・

とまぁその後も無茶苦茶で泥酔者続出のゆるゆるらしい宴会でしたとさw
6日は二日酔いでACCOちゃん撃沈で飛龍、大志、チェチェでゆるゆる作業。
さぁ最終日何をしようか。

せっかく昨日キッチンが進んできたから、キッチン床を仕上げてしまおう。
なんか子供の遊びのようだ。
今日は何して遊ぶか。
そんなノリで出来上がっていく廃材エコヴィレッジゆるゆる。
本気の大人遊びパワー。

もらったり集めてきた敷石や玉石を使い平らに並べる。

それに水を含ませていないモルタルをかけ、石と石の隙間に詰めていく。

キッチンカウンターになる場所も片付けて平らに整えて・・・

お昼のまかないはラスタ先生からもらったとびうおだしのトマトスープとターメリックライスの腹ごしらえ。
宴会の次の日にこのスープはしみる~
旨い!

ワイヤーメッシュを置いて、モルタルを流して小手で平らにしていく。

実はこんな作業あまりしたことはないw
感覚でやってみたけどとてもいい感じの仕上がり。
全力で考えてやってみるが何よりも大事。日々それでいい。

この場所にはストーブが来る予定。
小さな小石を置いてデザインしてみた。
ストーブを置いたらほとんど隠れてしまうんだけどね。遊び遊び!

これにモルタルをつめて、水をかけて完成~

キッチンいい感じに仕事が進んできています。

これから内壁、窓、そして屋根は緑化屋根を作る計画。
ペースはゆっくりですが徐々に変化をしてきています。

ゴールデンウィークゆるゆる大工事合宿3日間の工事の成果は素晴らしかった。
参加してくれたみんなありがとう&お疲れ様でした!!!
廃材エコヴィレッジゆるゆるはまだまだこれからですが、この作り上げる過程を最高楽しみながら活動していきます。
遊び心が大事。
頭をやわらかくしてゆるゆるリラックス。
コンセプトは「人生を味わい楽しむ」。
関わる人たちが「花開く」そんなコミュニティーパワースポットにできたらいいな。
次回のゆるゆる大工事DAYは5月24,25日です。
朝と昼のまかない付きの2日間。廃材エコヴィレッジを一緒に作りたい人募集中です。
ゆるゆる作業しましょう。
24日の夜はBAR CAHNEL オープン。
工事して、夜はBARで一杯。
楽しんじゃいましょ~
参加したい人はメールフォームから連絡ください。若干名募集中で~す!
| ★廃材エコヴィレッジ計画 | 23:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑