廃材エコヴィレッジ計画 その40 新年ゆるゆる大工事Day
2014年はじめての廃材エコヴィレッジゆるゆる活動。
新年ゆるゆる大工事Dayには多くの方が参加してくれました。
11日のメンバーで記念写真。

初日メンバーは飛龍、ゆんぼ、ミツグ君、大志、拓郎、ハナちゃん、チェチェ。
まかない班でユキヨ、鎌田さん、ますみん。
さぁこれから作業始めますよー
まずはみんなで大量に集まった古民家材の整理。

男手5人だと作業が早い。

ものすごい大きな梁は男4人で移動。
材料を動かしたあとは薪ロケットキッチンと南側の壁面撤去に分かれて作業。

南側の壁はパッチワークガラス窓計画。
飛龍と拓郎担当。

壁がなくなってくるとエコヴィレッジの半分ぐらいまで太陽が入りました。

薪ロケットキッチン工事つづき。
ユンボ棟梁指導の下シンク制作開始。

ミツグ君&大志がモルタル練り。

お昼はユンボ棟梁の差し入れ米でおにぎりとお味噌汁。
まかない班ありがと~う。

午後からは近所に住んでいる左官のプロフェッショナルでラスタマン筒井さん登場。

左官の初歩的な技術を教えてもらいました。

大谷石の豪快なシンクが完成。
表面をどうやって仕上げようかな。
ここでラスタ先生に技術を伝授してもらいたい!
いつか企画します。

さぁシンクが仕上がったところで、ユンボ棟梁が屋根に穴あけ。
煙突を通します。

廃材でもらったセメントを流す鉄管を穴から通して・・・

薪ロケットキッチンに取り付け。

薪ロケットキッチンとりあえずシステムは完成!
明日点火式が行える! 楽しみだ~

今日の作業はここまで寒いところお疲れ様でした!
夜はコミュニティー宴会議を予定してましたが綱子らしい大宴会になっちゃいましたw

とにかく今日はお疲れ様でしたーかんぱーい!

今日は餃子パーティー。美味しい餃子たらふく食べました。

お酒の呑んだラスタ先生上機嫌。

おぉそうだ今日は1月誕生日パーティーでもあったんだ。

1月生まれユンボ棟梁&つーさん。

僕もコウちゃんも加わり、綱子呑んだ暮れ四天王。お祝いされて上機嫌。

今日は何度でも乾杯。

外のデッキスペースでは火鉢を囲んで、美味しいラム肉を炭火焼して食べました。
極上の味!

12時過ぎまでの大宴会でした。
さぁさぁ次の日。
拓郎に変わって高橋君と油井君と午後から竜樹がお手伝いに駆けつけてくれました。

ガラス窓パッチーワークをしようとガラス戸を出してみたところ。すりガラスや模様が入ったガラスだらけということに気がつきましたw
全然もらうときにチェックしていなかった。
一応設置してみましたが、光の入り具合が悪い。
南側の壁面は100%透明ガラスがよさそう。
ということで透明のガラス窓絶賛募集中でーす!

ということで、とりあえずシートを貼っておきました。
来月中にはガラス窓パッチワークやりたいな。
探しますよ~
ということで作業変更。
ユンボ棟梁の「豪ノ米蔵」製作開始&ゆるゆる共有スペースコードウッド内壁準備を開始。

ネコを使って大谷石を運び積んでいきます。

材木を丸ノコでカット!
カットした木のバリを大谷石を使って削りました。
あと10倍ぐらい作らないとなぁ。先は長い!
午前の作業でユンボ棟梁が帰るということで、とうとう薪ロケットキッチンの点火式をしました!!!

杉の葉を使って燃やしたので最初、ものすごい煙が・・・
使ってみて色々分かってくることがありそう。

火の調子が上がってくると、全然煙くない。
煙突からは透明な煙。完全燃焼している!

焚口から強火、中火、弱火。
強火はもちろん、中火、弱火もいい感じの温度。
これうまく使えば弱火の所で燻製とかもできそう。いろいろ可能性を感じます。

そして給湯システムもしっかり稼動しました! お湯がゆっくり出来上がりそう。
料理をすればお湯で食器を洗える。おもしろい。

とりあえず廃材エコヴィレッジゆるゆるのシステム薪キッチンはこれで完成。
薪キッチンの今後の作業としては
・改善点は焚口のフタを作ること そのフタにちょうどよいサイズの空気穴を作る。
・オーブンの火つきが悪いので検討中。
・表面の仕上げ。

徐々にキッチン周りがカタチになってきました~
たのしいなぁー
廃材エコヴィレッジ確実に進んでます。
そして、今日めでたいことに廃材エコヴィッレジ内のゆるゆるブースがすべて決定しました。
1、龍夢万華鏡ギャラリー&ゆるゆる雑貨店
2、豪ノ米蔵
3、竹内久理子のバンブーハウス ※仮名
4、ACCOヒーリングサロン ※仮名
5、大志ハウス ※仮名
5、ミツグハウス ※仮名
2月からは今回お手伝いに来てくれた大志が、プレハブ小屋に移住してゆるゆる作業を手伝ってくれます。
鶏を飼う話や綱子猟友会を作るとか色んな話も出てきて、「藤野の隠れ里 綱子」確実に盛り上がってきてますよ~
皆さん注目していてくださいね~
廃材エコヴィレッジの情報はホームページ&facebookファンページでよろしく!

廃材エコヴィレッジゆるゆるホームページ
http://yuruyuru.wix.com/haizaiecovillage
廃材エコヴィレッジゆるゆるfacebookページ
https://www.facebook.com/eco.village.yuruyuru
新年ゆるゆる大工事Dayには多くの方が参加してくれました。
11日のメンバーで記念写真。

初日メンバーは飛龍、ゆんぼ、ミツグ君、大志、拓郎、ハナちゃん、チェチェ。
まかない班でユキヨ、鎌田さん、ますみん。
さぁこれから作業始めますよー
まずはみんなで大量に集まった古民家材の整理。

男手5人だと作業が早い。

ものすごい大きな梁は男4人で移動。
材料を動かしたあとは薪ロケットキッチンと南側の壁面撤去に分かれて作業。

南側の壁はパッチワークガラス窓計画。
飛龍と拓郎担当。

壁がなくなってくるとエコヴィレッジの半分ぐらいまで太陽が入りました。

薪ロケットキッチン工事つづき。
ユンボ棟梁指導の下シンク制作開始。

ミツグ君&大志がモルタル練り。

お昼はユンボ棟梁の差し入れ米でおにぎりとお味噌汁。
まかない班ありがと~う。

午後からは近所に住んでいる左官のプロフェッショナルでラスタマン筒井さん登場。

左官の初歩的な技術を教えてもらいました。

大谷石の豪快なシンクが完成。
表面をどうやって仕上げようかな。
ここでラスタ先生に技術を伝授してもらいたい!
いつか企画します。

さぁシンクが仕上がったところで、ユンボ棟梁が屋根に穴あけ。
煙突を通します。

廃材でもらったセメントを流す鉄管を穴から通して・・・

薪ロケットキッチンに取り付け。

薪ロケットキッチンとりあえずシステムは完成!
明日点火式が行える! 楽しみだ~

今日の作業はここまで寒いところお疲れ様でした!
夜はコミュニティー宴会議を予定してましたが綱子らしい大宴会になっちゃいましたw

とにかく今日はお疲れ様でしたーかんぱーい!

今日は餃子パーティー。美味しい餃子たらふく食べました。

お酒の呑んだラスタ先生上機嫌。

おぉそうだ今日は1月誕生日パーティーでもあったんだ。

1月生まれユンボ棟梁&つーさん。

僕もコウちゃんも加わり、綱子呑んだ暮れ四天王。お祝いされて上機嫌。

今日は何度でも乾杯。

外のデッキスペースでは火鉢を囲んで、美味しいラム肉を炭火焼して食べました。
極上の味!

12時過ぎまでの大宴会でした。
さぁさぁ次の日。
拓郎に変わって高橋君と油井君と午後から竜樹がお手伝いに駆けつけてくれました。

ガラス窓パッチーワークをしようとガラス戸を出してみたところ。すりガラスや模様が入ったガラスだらけということに気がつきましたw
全然もらうときにチェックしていなかった。
一応設置してみましたが、光の入り具合が悪い。
南側の壁面は100%透明ガラスがよさそう。
ということで透明のガラス窓絶賛募集中でーす!

ということで、とりあえずシートを貼っておきました。
来月中にはガラス窓パッチワークやりたいな。
探しますよ~
ということで作業変更。
ユンボ棟梁の「豪ノ米蔵」製作開始&ゆるゆる共有スペースコードウッド内壁準備を開始。

ネコを使って大谷石を運び積んでいきます。

材木を丸ノコでカット!
カットした木のバリを大谷石を使って削りました。
あと10倍ぐらい作らないとなぁ。先は長い!
午前の作業でユンボ棟梁が帰るということで、とうとう薪ロケットキッチンの点火式をしました!!!

杉の葉を使って燃やしたので最初、ものすごい煙が・・・
使ってみて色々分かってくることがありそう。

火の調子が上がってくると、全然煙くない。
煙突からは透明な煙。完全燃焼している!

焚口から強火、中火、弱火。
強火はもちろん、中火、弱火もいい感じの温度。
これうまく使えば弱火の所で燻製とかもできそう。いろいろ可能性を感じます。

そして給湯システムもしっかり稼動しました! お湯がゆっくり出来上がりそう。
料理をすればお湯で食器を洗える。おもしろい。

とりあえず廃材エコヴィレッジゆるゆるのシステム薪キッチンはこれで完成。
薪キッチンの今後の作業としては
・改善点は焚口のフタを作ること そのフタにちょうどよいサイズの空気穴を作る。
・オーブンの火つきが悪いので検討中。
・表面の仕上げ。

徐々にキッチン周りがカタチになってきました~
たのしいなぁー
廃材エコヴィレッジ確実に進んでます。
そして、今日めでたいことに廃材エコヴィッレジ内のゆるゆるブースがすべて決定しました。
1、龍夢万華鏡ギャラリー&ゆるゆる雑貨店
2、豪ノ米蔵
3、竹内久理子のバンブーハウス ※仮名
4、ACCOヒーリングサロン ※仮名
5、大志ハウス ※仮名
5、ミツグハウス ※仮名
2月からは今回お手伝いに来てくれた大志が、プレハブ小屋に移住してゆるゆる作業を手伝ってくれます。
鶏を飼う話や綱子猟友会を作るとか色んな話も出てきて、「藤野の隠れ里 綱子」確実に盛り上がってきてますよ~
皆さん注目していてくださいね~
廃材エコヴィレッジの情報はホームページ&facebookファンページでよろしく!

廃材エコヴィレッジゆるゆるホームページ
http://yuruyuru.wix.com/haizaiecovillage
廃材エコヴィレッジゆるゆるfacebookページ
https://www.facebook.com/eco.village.yuruyuru
| ★廃材エコヴィレッジ計画 | 23:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑