fc2ブログ

hiryu sobajima blog 傍嶋飛龍のブログ 

画家であり、万華鏡作家であり、超音楽的お遊び集団 じゃねんず団長であり、OSHO禅タロット占い師、廃材エコヴィレッジ村長 傍嶋飛龍のブログ

2014年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

廃材エコヴィレッジ計画 その73 ガラス窓パッチワーク5

ガラス窓パッチワークの準備の日々です。気ままに作業しています。
DSC_7470_サイズ変更
ガラス瓶も100本以上はラベルはがしも終了。
砂、おがくず、セメントで目地を作って積み上げていく予定です。
DSC_7399_exposure_サイズ変更
さてさてここの三角コーナー。全部埋めてしまうのはもったいない。
ここも少しは光が入り込む構造にしようかな。
DSC_7632_サイズ変更
とりあえずありものの材で埋めてしまおう!とのことでゆるゆるメンバー大志と一緒に工事。
古民家材の板がたくさんあるので贅沢に使ってしまおう。
またそのうちもらえるでしょ~う。この世界は廃材で溢れていますから!
DSC_7630_サイズ変更
工事ものりでやってます。あまり難しく考えない。とりあえず打ち込め! 隙間が出来たらそこに打ち込め!
廃材エコヴィレッジはそんなお遊びのりでやっています。
押さえるところを押さえておけば快適に住めるでしょう。そこは楽しく調べて行動あるのみ。
DSC_7626_サイズ変更
こんな感じで・・・壁は出来て・・・
DSC_7625_サイズ変更
キレイに埋まりました。
これにジグソーでまるい穴を開けてガラスをはめ込んだりする計画。
遊び心が大事。それさえあれば、作業時間は「労働」ではなく「遊び」になるのだ。
そしてその感覚で作り上げることで「遊びの国」ができあがっていく。
DSC_7621_サイズ変更
廃材で作るガラス窓パッチワーク。今週末の大工事Day2日間で終わるかな~
DSC_7633_サイズ変更
生きることは「義務」ではなく「味わう」こと。
だれも楽しい世界は作ってくれない。自分が作り出すものだと思う。
自分を支える価値は「誰かの借り物の価値」と比べる物ではなく自分で見出す物。

すべての人がその感覚で動き始めると、楽しさに満たされゆとりが出来て他者も尊重できるようになるのではないか。
お金に縛られる生活より、コミュニティーで助け合いながら豊かに生活する生き方はよっぽど自然に近いように思います。
人間も自然の一部ですので。


DSC_7475_サイズ変更
先日、greenz.jp代表の鈴木菜央くんとライターの増村 江利子さんが廃材エコヴィレッジゆるゆるの取材に来ました。
廃材エコヴィレッジゆるゆるはまだまだ全然出来ていませんが、注目してくれている方たちもいたりして嬉しいです。

菜央君とは実は同い年で同じ日に生まれています。
なんか話が合うなぁというのもそんな偶然があるのか。
話をしているとそれぞれの情報を共有してとても刺激的でした。
いやーたのしかった。

廃材エコヴィレッジについて色々話をしていると、僕自身は自分の住む地域を巻き込んで「みんなが楽しくなる大きな遊び」がしたいんだなぁと感じました。
あまり堅苦しくエコロジーを考えているわけではなく、「楽しく地域という大きな家族で豊かに生活して人生を歩む方法」を自分の住む地域を通して表現したいのかもしれない。
一番は「楽しい」が大前提。

お金があればお金を使えばいい。
お金がなければ廃材集めてつくってしまえばいい~
自分自身はそんな「ゆるゆる思考」でいます。

まだまだ廃材エコヴィレッジ自体は建設途中ですが、廃材で作り上げていくことも一つの表現であると思っています。
お金のない木工仕事ど素人が始めてしまって巻き起こっていくドラマ。
日本中で有り余って毎日処分されている廃材を使い、動いていたらこんな建物が出来てしまいました~なんてものが面白い。
そんな「夢」を実現させるための時間=命の使い方をしていきたい。

お金のない若者がこれから日本中に有り余る「空き家」や「廃工場」や「空き店舗」などなどを使って気軽に面白いことを始めるための着火材にでも慣れれば嬉しい。

greenz.jpはすごく面白いですよ。
「ほしい未来をつくる」ための情報を共有するウェブマガジン!
皆さん情報共有して面白アイディア作ってどんどん動いていきましょう! 
日本は今最高に面白いって! という未来どんどん作っていきましょう。
greenz.jp



スポンサーサイト



| ★廃材エコヴィレッジ計画 | 23:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |