廃材エコヴィレッジ計画 その69 ガラス窓パッチワーク壁面作り1
ゆるゆる大工事Day。毎回出席できるゆるゆるメンバーで工事を進めています。
廃材集まり具合やタイミングが合わなくて工事を見合わせていたガラス窓パッチワーク。
とうとう製作開始です。

廃材で貰ってきた大量の2重ガラス窓。かなり大型の物もあるので大きい物をダイナミックに使おうと思っています。

大きなガラスを使うので太い柱を使って枠を作っていきます。

ラスタマン筒井さんから教わったホゾ組み技を駆使してつくっています。
大工仕事素人ゆるゆるメンバーもゆるゆる作業をしながら成長してます。
小屋なら簡単に建てられるようになったかも。

さぁ壁を取り除いてからシートをかぶせておいた壁を久しぶりにオープン!

おぉ明るい!午後からユンボも加わり3人で作業。

錆びて取り除けなかったビスをグラインダーでカット。

さぁ材料が揃ってきたー

ブロックで基礎を作ったうえにホゾ穴を開けた材をおきます。壁面とも鉄工ビスでがっちり留めました。

14日は材料を切りそろえて終了!明日でだいぶ進みそうな予感。
夜はコミュニティー力UPのための廃材エコヴィレッジゆるゆる発行の「綱子地域地域通貨ゆーる」制作会議という宴会。

グラフィックデザイナーのアキンちゃんがデザインを担当してくれることになりました。
「綱子地域通貨ゆーる」実はもう運用始めていこう!とのゆるゆるメンバーの声もあり7月には出来上がる予定です。
仕組み自体も面白いのでまた出来上がりましたら紹介したいと思います。
藤野には「よろず」という通帳記入タイプの地域通貨があります。
綱子の地域通貨は「よろず」とは違った仕組みのものにします。
よろずと組み合わせて使うこともできる仕様なので、どう広がっていくのか楽しみです。
さて次の日。

柱を立てて組み上げていきます。
柱も鉄骨にがっちり取り付けて・・・

横の材は長い物がないので接いで作りました。

長い木ネジ打ち込み中。

順調に2段目も取り付けていきます。

ほんとに大きい2重ガラスがいくつかあって若干数法が違う。その寸法の違いを測りながら枠を作っていきました。

まぁ測り間違えでガラスが入らない場所があったりしましたが、小さなガラスを重ねることでバッチリ。
何事も臨機応変に対応!
この木枠に細く切っておいた材料を使ってガラス窓をはめ込む。さっそく試しにはめこんでみたらいい感じでした。
ガラスをはめ込む前に鉄骨をきれいに拭いて白くペンキ塗りを予定。ペンキももちろん廃材で!

柱を組んでいない小さな場所には瓶をレンガのように積んでいく計画です。
部屋の中から見ると丸く光が通ってキレイ。
色んな形の瓶を積んで行こうと思います。

廃材エコヴィレッジゆるゆる、ゆっくりですが工事が進んできています。
工事を通して廃材建築で家が建てられる技術も学べて楽しい~
創意工夫をしながらの廃材で作り上げるエコヴィレッジ。
お金をかけなくとも家って作れちゃうものというのがすごく感じられてきています。
次回のゆるゆる大工事は6月28,29日。
工事のお手伝いをしたい方はメールフォームからご連絡ください!
廃材エコヴィレッジゆるゆるの月に一度の大工事Day 6月28,29日

絶賛お手伝いスタッフ募集中です。
棟上準備やらガラス窓パッチワーク、キッチン周りの屋根やら壁やら、など色んな作業があります。
そのとき集まったメンバーで出来ることをやろうと思っています。
朝と昼のまかないあり!
☆6月28日の夜はBAR CANHEL
ゆるゆる村長主催のホームパーティーバー BAR CANHEL。
藤野や面白い人たちが集まりますよ~
BAR CANHEL
https://www.facebook.com/bar.canhel
★定員8名
泊まりもできます。泊まり希望の方は寝袋持参でよろしくお願いします。
※土曜日のみ送迎があります。
電車で来られる方は
中央本線藤野駅に10時01分着の電車で来て下さい。
送迎いたします!
帰りはみんな一緒に帰れる形でスケジュールにゆとりのある人のみ参加でお願いします。
廃材集まり具合やタイミングが合わなくて工事を見合わせていたガラス窓パッチワーク。
とうとう製作開始です。

廃材で貰ってきた大量の2重ガラス窓。かなり大型の物もあるので大きい物をダイナミックに使おうと思っています。

大きなガラスを使うので太い柱を使って枠を作っていきます。

ラスタマン筒井さんから教わったホゾ組み技を駆使してつくっています。
大工仕事素人ゆるゆるメンバーもゆるゆる作業をしながら成長してます。
小屋なら簡単に建てられるようになったかも。

さぁ壁を取り除いてからシートをかぶせておいた壁を久しぶりにオープン!

おぉ明るい!午後からユンボも加わり3人で作業。

錆びて取り除けなかったビスをグラインダーでカット。

さぁ材料が揃ってきたー

ブロックで基礎を作ったうえにホゾ穴を開けた材をおきます。壁面とも鉄工ビスでがっちり留めました。

14日は材料を切りそろえて終了!明日でだいぶ進みそうな予感。
夜はコミュニティー力UPのための廃材エコヴィレッジゆるゆる発行の「綱子地域地域通貨ゆーる」制作会議という宴会。

グラフィックデザイナーのアキンちゃんがデザインを担当してくれることになりました。
「綱子地域通貨ゆーる」実はもう運用始めていこう!とのゆるゆるメンバーの声もあり7月には出来上がる予定です。
仕組み自体も面白いのでまた出来上がりましたら紹介したいと思います。
藤野には「よろず」という通帳記入タイプの地域通貨があります。
綱子の地域通貨は「よろず」とは違った仕組みのものにします。
よろずと組み合わせて使うこともできる仕様なので、どう広がっていくのか楽しみです。
さて次の日。

柱を立てて組み上げていきます。
柱も鉄骨にがっちり取り付けて・・・

横の材は長い物がないので接いで作りました。

長い木ネジ打ち込み中。

順調に2段目も取り付けていきます。

ほんとに大きい2重ガラスがいくつかあって若干数法が違う。その寸法の違いを測りながら枠を作っていきました。

まぁ測り間違えでガラスが入らない場所があったりしましたが、小さなガラスを重ねることでバッチリ。
何事も臨機応変に対応!
この木枠に細く切っておいた材料を使ってガラス窓をはめ込む。さっそく試しにはめこんでみたらいい感じでした。
ガラスをはめ込む前に鉄骨をきれいに拭いて白くペンキ塗りを予定。ペンキももちろん廃材で!

柱を組んでいない小さな場所には瓶をレンガのように積んでいく計画です。
部屋の中から見ると丸く光が通ってキレイ。
色んな形の瓶を積んで行こうと思います。

廃材エコヴィレッジゆるゆる、ゆっくりですが工事が進んできています。
工事を通して廃材建築で家が建てられる技術も学べて楽しい~
創意工夫をしながらの廃材で作り上げるエコヴィレッジ。
お金をかけなくとも家って作れちゃうものというのがすごく感じられてきています。
次回のゆるゆる大工事は6月28,29日。
工事のお手伝いをしたい方はメールフォームからご連絡ください!
廃材エコヴィレッジゆるゆるの月に一度の大工事Day 6月28,29日

絶賛お手伝いスタッフ募集中です。
棟上準備やらガラス窓パッチワーク、キッチン周りの屋根やら壁やら、など色んな作業があります。
そのとき集まったメンバーで出来ることをやろうと思っています。
朝と昼のまかないあり!
☆6月28日の夜はBAR CANHEL
ゆるゆる村長主催のホームパーティーバー BAR CANHEL。
藤野や面白い人たちが集まりますよ~
BAR CANHEL
https://www.facebook.com/bar.canhel
★定員8名
泊まりもできます。泊まり希望の方は寝袋持参でよろしくお願いします。
※土曜日のみ送迎があります。
電車で来られる方は
中央本線藤野駅に10時01分着の電車で来て下さい。
送迎いたします!
帰りはみんな一緒に帰れる形でスケジュールにゆとりのある人のみ参加でお願いします。
スポンサーサイト
| ★廃材エコヴィレッジ計画 | 22:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑