廃材エコヴィレッジ計画 その58 3月のゆるゆる大工事Day ラスタ祭り
3月29,30日の2日間ゆるゆる大工事をしました!
初日のメンバーは筒井さん、飛龍、大志、チェチェ、きみちゃん、ダニエル、りゅうじゅ。
今回は薪システムキッチンの表面を廃瓦で仕上げます。

ラスタ先生こと筒井明さんが工事の指導をしてくれました!
職人の技を勉強させていただきます!

キッチンの角をまず仕上げます。そのために瓦をカット。

この曲がりを利用します!

モルタル練り中。

さぁこの状態から、どんな仕上がりになるでしょうか。

まずはこの角が重要。瓦の貼り付け方をみんなで勉強。
こんな感じでつけるのか・・・全然知らなかったw

おぉーキレイにできてる!

さぁみんなで作業開始です。

まず角を仕上げる! 瓦にはモルタルをつけてトンカチの裏で軽く叩きながらくっつけていきます。

角ができたらコンロの上部の作業開始。

おぉなんかかっこよくなりそう!

まかないはロケットストーブで!

羽釜で味噌汁完成!

まかないはユキヨ担当。

ジャーラスタファーライ! いただきま~す!
晴天の中、そとでのご飯は美味しい~

ラスタ先生オススメのアオダモのお茶。
水面が青色がかってとってもキレイ。
さっぱりと下味。通風や婦人系にいいらしいです。

午後から、ダニエル、りゅうじゅが加わり、作業も急ピッチで進んでいきました。

夕方になり、切りのいいところで目地を詰める作業にとりかかり・・・

コンロ3つまで作業を完了!
今日の作業はここまで!
夜は筒井さんの友達が送ってきてくれた諏訪瀬島の海の幸で大宴会!

すごい魚や貝がが揃ってますよ~
今日はラスタ先生祭りですのでレゲエを大音量で流しながらの宴会。

マクラメアクセリー作家で料理人のつーちゃんが魚や貝を捌いてくれました。

みんな包丁捌きに大注目! 魚が捌ける男かっこいいー!

夜光貝の刺身! 激ウマ!

わさびはこれだ! 白いわさび。これがまたいい感じ。

刺身もおいしい~!

陶芸家で今は野山の食堂で土日美味しいピザ屋をやっている藤平さんがお寿司を握ってくれました。

貝の握りや鯛の握り絶品だった~

夜の2時まで盛り上がりに盛り上がった大宴会でした~
ラスタファーライ!
さぁ大宴会のあとの2日目。
作業にはユンボ、高橋君、タイチ君、マリコちゃんがさらに加わり大人数になりました。
人数が多いので、3班に分かれて作業する事にしました。

キッチンはラスタ先生、ダニエル、チェチェ、きみちゃん、タイチ君、マリコちゃん。

ガラス窓パッチワーク材のくぎ抜き班にはミツグ君、大志、りゅうじゅ、高橋君。

ガラス窓パッチワーク基礎作り班に、ユンボ、飛龍。

この間貰ってきたコンクリートブロックが早速活躍しました。
基礎工事も無事に終了。ガラス窓パッチワーク4月中に完成させるぞ~
外は大雨、お昼ごはんのあとの男達の移動は・・・

ブルーシートムカデw

午後も作業が急ピッチで進み・・・

夕方には雨がやみ、虹が見えました。
それも綱子から虹が現れるという、人生で一番近くで虹が生えている光景が見れました。
虹は希望の象徴。
素晴らしい暗示だね。

6時に薪ロケットキッチンのタイル貼りが完成!!!
みんなお疲れ様でした~ ラスタ先生ありがとう!

という感じで、2日間のゆるゆる大工事は協力してくれる人たちに支えられ無事に終了しました~
めでたしめでたし♪
さてさて廃材エコヴィレッジゆるゆる4月の大工事Dayは
4月19,20日開催予定です。
ゆるゆる工事に参加したい方はfacebookゆるゆるメンバーグループにご参加ください。
https://www.facebook.com/groups/379341058832895/
初日のメンバーは筒井さん、飛龍、大志、チェチェ、きみちゃん、ダニエル、りゅうじゅ。
今回は薪システムキッチンの表面を廃瓦で仕上げます。

ラスタ先生こと筒井明さんが工事の指導をしてくれました!
職人の技を勉強させていただきます!

キッチンの角をまず仕上げます。そのために瓦をカット。

この曲がりを利用します!

モルタル練り中。

さぁこの状態から、どんな仕上がりになるでしょうか。

まずはこの角が重要。瓦の貼り付け方をみんなで勉強。
こんな感じでつけるのか・・・全然知らなかったw

おぉーキレイにできてる!

さぁみんなで作業開始です。

まず角を仕上げる! 瓦にはモルタルをつけてトンカチの裏で軽く叩きながらくっつけていきます。

角ができたらコンロの上部の作業開始。

おぉなんかかっこよくなりそう!

まかないはロケットストーブで!

羽釜で味噌汁完成!

まかないはユキヨ担当。

ジャーラスタファーライ! いただきま~す!
晴天の中、そとでのご飯は美味しい~

ラスタ先生オススメのアオダモのお茶。
水面が青色がかってとってもキレイ。
さっぱりと下味。通風や婦人系にいいらしいです。

午後から、ダニエル、りゅうじゅが加わり、作業も急ピッチで進んでいきました。

夕方になり、切りのいいところで目地を詰める作業にとりかかり・・・

コンロ3つまで作業を完了!
今日の作業はここまで!
夜は筒井さんの友達が送ってきてくれた諏訪瀬島の海の幸で大宴会!

すごい魚や貝がが揃ってますよ~
今日はラスタ先生祭りですのでレゲエを大音量で流しながらの宴会。

マクラメアクセリー作家で料理人のつーちゃんが魚や貝を捌いてくれました。

みんな包丁捌きに大注目! 魚が捌ける男かっこいいー!

夜光貝の刺身! 激ウマ!

わさびはこれだ! 白いわさび。これがまたいい感じ。

刺身もおいしい~!

陶芸家で今は野山の食堂で土日美味しいピザ屋をやっている藤平さんがお寿司を握ってくれました。

貝の握りや鯛の握り絶品だった~

夜の2時まで盛り上がりに盛り上がった大宴会でした~
ラスタファーライ!
さぁ大宴会のあとの2日目。
作業にはユンボ、高橋君、タイチ君、マリコちゃんがさらに加わり大人数になりました。
人数が多いので、3班に分かれて作業する事にしました。

キッチンはラスタ先生、ダニエル、チェチェ、きみちゃん、タイチ君、マリコちゃん。

ガラス窓パッチワーク材のくぎ抜き班にはミツグ君、大志、りゅうじゅ、高橋君。

ガラス窓パッチワーク基礎作り班に、ユンボ、飛龍。

この間貰ってきたコンクリートブロックが早速活躍しました。
基礎工事も無事に終了。ガラス窓パッチワーク4月中に完成させるぞ~
外は大雨、お昼ごはんのあとの男達の移動は・・・

ブルーシートムカデw

午後も作業が急ピッチで進み・・・

夕方には雨がやみ、虹が見えました。
それも綱子から虹が現れるという、人生で一番近くで虹が生えている光景が見れました。
虹は希望の象徴。
素晴らしい暗示だね。

6時に薪ロケットキッチンのタイル貼りが完成!!!
みんなお疲れ様でした~ ラスタ先生ありがとう!

という感じで、2日間のゆるゆる大工事は協力してくれる人たちに支えられ無事に終了しました~
めでたしめでたし♪
さてさて廃材エコヴィレッジゆるゆる4月の大工事Dayは
4月19,20日開催予定です。
ゆるゆる工事に参加したい方はfacebookゆるゆるメンバーグループにご参加ください。
https://www.facebook.com/groups/379341058832895/
スポンサーサイト
| ★廃材エコヴィレッジ計画 | 23:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑