かなえモンド展
昨日はパペエテで呑んだくれたあと、弟夫婦の実家でも呑んだくれる。
弟の嫁さんのお父さんは現代彫刻家 島田忠幸さん。
アトリエで、色んなお話を聞きながら一緒にお酒を呑みました。

最近は犬の立体作品をよく作っている国内外でも有名な作家さんです。

話の中で「なぜアートを始めたんですか?」と聞いたら「単純だよ。褒められたから」と笑いながらいっていました。
人生って面白い。
ある人の一言で大きな変化が起こる。
偶然のようで必然的な場面が作り出す物語。
いろいろな人のそういうお話を聞くのが僕は好き。
「人に物語あり」です。
取手から久しぶりに東京へ。
大学時代の友人の展覧会を見に行く前に、上野の東京国立博物館で「クリーブランド美術館展」と「人間国宝展」を見に行った。

大学の時はよく美術館巡りはしていたけど、最近はなかなか行く機会がない。
東京に出たときはできるだけいいものを見るようにしていたい。
人間国宝展では作品から感じられる空気を大事に見つめた。
技術は本当に素晴らしい。そしてそこには匠の技の中に深い精神性が見えてくる。
自分の作品もそのぐらいのレベルに到達したい。
まだまだ修行が足りないけどそういう境地を目指したいなぁ。
渋谷で大学時代の友人あずさとはねちゃんと待ち合わせ。
台湾料理屋「麗郷」でランチというか昼から呑み始める。
そのあと大学同期のカナちゃんの展覧会へ。

かなえモンド展 ギャラリーMU。ギャラリーBARです。

美味しいお酒をいただきながら、展覧会が見れるギャラリーBAR。

今回の展覧会のメインはタロットカード。

こちらのタロットカード。

伝統的なタロットカードとはちょっと違うこのカード。
説明書をちょっと読みましたが内容もすごく面白い。
そのうちアマゾンなどでも購入できるようになるそうです。

カナちゃんが作った眼帯作品。交通事故で片目が斜視になってから生み出した作品たち。
今は手術で斜視もほとんど分からないぐらいに治っていました。

懐かしい大学時代の版画作品なども展示していました。

真ん中が作家のカナちゃん。
会期は1月31日まででしたが、2月も延長して開催しているそうです。
興味のある人は是非見にってくださいね。
弟の嫁さんのお父さんは現代彫刻家 島田忠幸さん。
アトリエで、色んなお話を聞きながら一緒にお酒を呑みました。

最近は犬の立体作品をよく作っている国内外でも有名な作家さんです。

話の中で「なぜアートを始めたんですか?」と聞いたら「単純だよ。褒められたから」と笑いながらいっていました。
人生って面白い。
ある人の一言で大きな変化が起こる。
偶然のようで必然的な場面が作り出す物語。
いろいろな人のそういうお話を聞くのが僕は好き。
「人に物語あり」です。
取手から久しぶりに東京へ。
大学時代の友人の展覧会を見に行く前に、上野の東京国立博物館で「クリーブランド美術館展」と「人間国宝展」を見に行った。

大学の時はよく美術館巡りはしていたけど、最近はなかなか行く機会がない。
東京に出たときはできるだけいいものを見るようにしていたい。
人間国宝展では作品から感じられる空気を大事に見つめた。
技術は本当に素晴らしい。そしてそこには匠の技の中に深い精神性が見えてくる。
自分の作品もそのぐらいのレベルに到達したい。
まだまだ修行が足りないけどそういう境地を目指したいなぁ。
渋谷で大学時代の友人あずさとはねちゃんと待ち合わせ。
台湾料理屋「麗郷」でランチというか昼から呑み始める。
そのあと大学同期のカナちゃんの展覧会へ。

かなえモンド展 ギャラリーMU。ギャラリーBARです。

美味しいお酒をいただきながら、展覧会が見れるギャラリーBAR。

今回の展覧会のメインはタロットカード。

こちらのタロットカード。

伝統的なタロットカードとはちょっと違うこのカード。
説明書をちょっと読みましたが内容もすごく面白い。
そのうちアマゾンなどでも購入できるようになるそうです。

カナちゃんが作った眼帯作品。交通事故で片目が斜視になってから生み出した作品たち。
今は手術で斜視もほとんど分からないぐらいに治っていました。

懐かしい大学時代の版画作品なども展示していました。

真ん中が作家のカナちゃん。
会期は1月31日まででしたが、2月も延長して開催しているそうです。
興味のある人は是非見にってくださいね。
スポンサーサイト
| ★日記 | 17:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑