自治会長ワークス 藤野地区自治会連合会賀詞交歓会

綱子自治会長として藤野地区自治会連合会賀詞交歓会に参加。
こういう組織のちゃんとした集まりって、あまり出たことがなかったので、まさかほとんどの人がスーツで着ているとは思わなかった。
完全いつもの私服で行ってしまいましたw
同じテーブルになった自治会長さんたちの交流。
僕は移住者ですが、地元の人たちの感覚や考え方を知るにはとてもよい機会。
いろいろな自治会長さんたちとお話しました。
藤野地域が抱える問題として、「高齢化」「人口減少」「現役世代の流失」というキーワードをよく耳にしました。
これから社会全体が「高齢化」に向かっていますが、そこに里山の集落では仕事がないので「現役世代の流失」という問題も起こる。
「藤野」の立地は都市部に近いし、光回線もきているのでネットで仕事をするには便利な場所。
そして都会にはない美しい自然があります。
都心と比べると家賃も安いので、古民家シェア事務所とか、廃工場や廃小学校をリノベーションしてシェア事務所などなど、雇用が生まれる町になっていく可能性もある。
田舎でのんびりとお仕事。消費も減らしてゆったり生活。
資本主義の限界から、持続可能な社会へどう移行していくか。
藤野は実践を通して日本のモデル地域になっていけたら面白いですね。
廃材エコヴィレッジ計画も社会に対するメッセージ性を込めて活動していきたい。
スポンサーサイト
| ★日記 | 09:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑