廃材エコヴィレッジ計画 その41 薪ロケットキッチン実験&コードウッド内壁準備

薪ロケットキッチンは外にあります。最終的には壁を作って室内にして、窓をオープンして繋がります。

大きすぎた焚口を小さくして内部をロケットストーブ構造にしてみました。

すると空気の吸い込み力も上がり、火力も上昇。いい感じ!

強火、中火、弱火がありますが、中火のほうまで炎がきました。
これだけの火力があれば料理も色々できそう。
徐々に使いやすいように改造していきたいと思います。
さぁゆるゆるはまだまだやることがたくさんあります。

時間があるときにはコツコツと。
コードウッド工法での内壁準備。
丸ノコに木材を取り付けて13cmの長さにカットできるようにしています。

カットして、大谷石でやすりバリ取り。

木を目地を使ってレンガのように積んでいくのがコードウッド工法。

これの30倍ぐらいは必要かな・・・2月か3月にはコードウッド内壁工事ができればいいなぁ。
コツコツがんばります。

近所のおじいちゃんが干し柿の差し入れをくれました。
地元の人たちが興味を盛ってくれているのが嬉しい。
地域に根ざしたエコヴィレッジづくりがんばりまーす!
平日に作業することもあるので絶賛お手伝いさん募集中!
廃材エコヴィレッジの活動に興味がある人は、
facebook廃材エコヴィレッジメンバーグループにご参加ください。

https://www.facebook.com/groups/379341058832895/
スポンサーサイト
| ★廃材エコヴィレッジ計画 | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑