fc2ブログ

hiryu sobajima blog 傍嶋飛龍のブログ 

画家であり、万華鏡作家であり、超音楽的お遊び集団 じゃねんず団長であり、OSHO禅タロット占い師、廃材エコヴィレッジ村長 傍嶋飛龍のブログ

2013年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

廃材エコヴィレッジ計画 その7 ドラム缶でピザ窯作り

19日はオフで買い物へ。その時、ガソリンスタンドでペール缶を3つゲット!
DSC_0798.jpg
タダでもらえる材料を使って廃材エコヴィレッジゆるゆるのプレハブにミニロケットストーブを設置予定。
DSC_0800.jpg
煙突を購入しようとしたら、ホームセンターで排気ダクトが半額で売っていたのでついつい衝動買い!
4メートルを4本。一本800円ぐらいと安い!
あまり温度が上がるストーブのすぐ近くには使えないけど、これでかなり安く出来上がる。
DSC_0799_サイズ変更
木材もヴィレッジに運び入れた。
材料色々と揃ってきています。
本格始動していくぞ~

さてさて26日に初のゆるゆる住人でのお掃除会。みんなで集まって掃除した後、夕食はピザでも食べながら話し合いをしようと計画。
ピザはドラム缶の窯でやります!
ということでドラム缶ピザ窯製作!

現在ゆるゆるプレハブ住人ダニエルと一緒に製作開始!
DSC_0801_サイズ変更
材料はドラム缶二つと鉄の棒と鉄板。道具はディスクグラインダーと鉄鋼用ドリルとインパクトドライバー
DSC_0802_サイズ変更
ディスクグラインダーでドラム缶切断。
DSC_0806_サイズ変更
下部と上部と2箇所に穴をあける。
DSC_0807_サイズ変更
ゆるゆるにもともと置いてあった鉄の棒も2本カット。この2本でピザを焼く鉄板を支える構造。
DSC_0808_サイズ変更
電動工具を動かす電気はソーラー発電。
DSC_0814_サイズ変更
もう一個のドラム缶も3分の1にカット。
DSC_0818_サイズ変更
構造はこんな感じ。さて、これを空焚きして中のオイル汚れや塗料を焼いちゃいます!
DSC_0819_サイズ変更
よく燃える! しかし上に乗せたドラム缶の上には穴が開いていないので、中で焚き火しようとするとすぐ火が消えてしまう。
上部下部から熱を加えて美味しいピザが焼けるようにしたい!
ちょっと構造を考えよう。
DSC_0822_サイズ変更
焼き上がり後。塗料も燃えて、これで安全にピザが焼ける!
DSC_0823_サイズ変更
これで完成!
あとは26日に使ってみて色々改善点を考えていこう。
朽ちるまで使いたいので、最終的には耐熱塗料を塗って外側は錆を防止しようかな。
制作時間は3時間ほどかな。ディスクグラインダーの刃が3枚と鉄鋼用のドリルの刃を一つ使いました。
材料代で言えば800円ぐらいかな。

26日のピザの焼き具合の報告期待していてくださいね~
スポンサーサイト



| ★廃材エコヴィレッジ計画 | 23:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |