選挙の立会人
自治会長は忙しい! ちょこちょこ色んな仕事が現れる。
今回の参議院選挙に自治会長として立会人へ。それも朝6:30~20:00
拘束時間13時間30分。長すぎないですか・・・

旧菅井小学校で立会人。

こういうバッチをつけて選挙を監視!
田舎町なのでこの投票上に来る有権者は170人ほど。
長時間椅子に座って不正がないように見ていました。
とはいっても半分ぐらいの人数しか来ないので投票者は80人ほど。
さすがに暇すぎて疲れた~

8:00になると投票箱には鍵を閉める。
投票箱の鍵にはすべて白い紙を巻いて立会人二人の判子を押します。
それが破られていたら不正の可能性があるということです。

鍵は封筒に入れてノリでとじます。それの封筒荷8箇所同じ判子を押します。
破られて鍵を取り出した形跡がないようにと厳重です。

この鍵を立会人が持って開票所へタクシーで行きます。

開票所に着いたら沢山の人がいました。
色んな場所から投票箱を持った立会人。

そして決まった場所へ届けて、すぐに箱は体育館の開票場所へ。
このあと、時間になったら、箱を空けてまずは混ぜるそうです。
ここにも立会人がいるそうです。投票数は各投票箱で数字もちゃんとカウントしているので、票がなくなったらちゃんと問題になるようになっています。
それを投票者別に集めて、機械で数えて、立会人がチャックして判子を押す。
立会人は公平に各政党から出ているそうです。
それだけのチェックがあって票がカウントされるそうです。
一日選挙に携わって、役場の人に色々話を聞いて勉強になった。
投票率が戦後3番目に低いと言うのはとても残念。
もっと若い人は政治に関心を持って欲しい!
結局帰ってきたのは夜の10時過ぎでした。
その後、辻田邸でパーティー。

こんな人が転がっているパーティーでした。
結局朝3時まで熱く語って寝たのは4時ごろ。
長い一日だった~w
今回の参議院選挙に自治会長として立会人へ。それも朝6:30~20:00
拘束時間13時間30分。長すぎないですか・・・

旧菅井小学校で立会人。

こういうバッチをつけて選挙を監視!
田舎町なのでこの投票上に来る有権者は170人ほど。
長時間椅子に座って不正がないように見ていました。
とはいっても半分ぐらいの人数しか来ないので投票者は80人ほど。
さすがに暇すぎて疲れた~

8:00になると投票箱には鍵を閉める。
投票箱の鍵にはすべて白い紙を巻いて立会人二人の判子を押します。
それが破られていたら不正の可能性があるということです。

鍵は封筒に入れてノリでとじます。それの封筒荷8箇所同じ判子を押します。
破られて鍵を取り出した形跡がないようにと厳重です。

この鍵を立会人が持って開票所へタクシーで行きます。

開票所に着いたら沢山の人がいました。
色んな場所から投票箱を持った立会人。

そして決まった場所へ届けて、すぐに箱は体育館の開票場所へ。
このあと、時間になったら、箱を空けてまずは混ぜるそうです。
ここにも立会人がいるそうです。投票数は各投票箱で数字もちゃんとカウントしているので、票がなくなったらちゃんと問題になるようになっています。
それを投票者別に集めて、機械で数えて、立会人がチャックして判子を押す。
立会人は公平に各政党から出ているそうです。
それだけのチェックがあって票がカウントされるそうです。
一日選挙に携わって、役場の人に色々話を聞いて勉強になった。
投票率が戦後3番目に低いと言うのはとても残念。
もっと若い人は政治に関心を持って欲しい!
結局帰ってきたのは夜の10時過ぎでした。
その後、辻田邸でパーティー。

こんな人が転がっているパーティーでした。
結局朝3時まで熱く語って寝たのは4時ごろ。
長い一日だった~w
スポンサーサイト
| 自治会長わーくす | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑