ふじのタンポポ 音と踊りのワークショップ
月に一度のふじのタンポポワークショップ。
午前中は小渕館。

簡単な楽器を使ったリズムワークショップ。

そして小渕館で人気のカラオケ大会。
好きな音楽に合わせて大きな声を出したり、踊ったり、楽器を鳴らしたり。
みんな好きな音楽をかけるとイキイキします。
音楽の力ってすごい!

お昼はタンポポのお店「ポポの庭」でランチバイキング。
午後は名倉館の利用者さんたちと体育館で音と踊りのワークショップ。

みんなで音を出してお遊び。
好きなだけ音を出して気持ちを解放。

太鼓を叩いたり、静かな音の楽器を奏でたり・・・

笛を吹いてくれた利用者さん。リズムや楽しい気持ちでみんなをリードしてくれる。

彼の楽しい気持ちは、外へ広がってみんなを楽しい気持ちにさせてくれる。

音を右回りに順番に奏でていく遊び。
一音っていっていても、みんなそれぞれ自由に音を出す。
それはそれでOK。みんながずっこけて笑いが起こる。
間違いなんてない。大切なことはうまくやることではなく、気持ちの解放であったり、今を楽しむこと!
それがこのワークショップのコンセプト。

それぞれみんな個性的。音を出さない子もいるけど、それはそれでOK。みんなの輪の中にいて色々感じてもらえるものがあると思う。

後半は踊りのワーク。
僕が太鼓を叩き、そのリズムで体育館全面を使って走ってみたり、踊ってみたり。

いい汗かきました。

ゆっくりとクールダウンタイム。みんな体育館に寝そべって脱力。

最後はみんなで輪になって目をつぶり、静けさの中に入る・・・

とはいっても笑い声や色んな声にちょっかいは絶えませんけど、これはこれで楽しい世界。

なにもよりみんなが同じ輪のひとつになっていると言うことが大事。
すべてはひとつの輪の一部。
どれも欠けてはいけない。
今この瞬間の暖かい輪がとっても大事。
みんなが繋がって生きている。
助け合って、感じあって、学びあって生きていく。
そろそろ絵を描くワークも開催したいなぁ。来年のカレンダーへ向けてね。
午前中は小渕館。

簡単な楽器を使ったリズムワークショップ。

そして小渕館で人気のカラオケ大会。
好きな音楽に合わせて大きな声を出したり、踊ったり、楽器を鳴らしたり。
みんな好きな音楽をかけるとイキイキします。
音楽の力ってすごい!

お昼はタンポポのお店「ポポの庭」でランチバイキング。
午後は名倉館の利用者さんたちと体育館で音と踊りのワークショップ。

みんなで音を出してお遊び。
好きなだけ音を出して気持ちを解放。

太鼓を叩いたり、静かな音の楽器を奏でたり・・・

笛を吹いてくれた利用者さん。リズムや楽しい気持ちでみんなをリードしてくれる。

彼の楽しい気持ちは、外へ広がってみんなを楽しい気持ちにさせてくれる。

音を右回りに順番に奏でていく遊び。
一音っていっていても、みんなそれぞれ自由に音を出す。
それはそれでOK。みんながずっこけて笑いが起こる。
間違いなんてない。大切なことはうまくやることではなく、気持ちの解放であったり、今を楽しむこと!
それがこのワークショップのコンセプト。

それぞれみんな個性的。音を出さない子もいるけど、それはそれでOK。みんなの輪の中にいて色々感じてもらえるものがあると思う。

後半は踊りのワーク。
僕が太鼓を叩き、そのリズムで体育館全面を使って走ってみたり、踊ってみたり。

いい汗かきました。

ゆっくりとクールダウンタイム。みんな体育館に寝そべって脱力。

最後はみんなで輪になって目をつぶり、静けさの中に入る・・・

とはいっても笑い声や色んな声にちょっかいは絶えませんけど、これはこれで楽しい世界。

なにもよりみんなが同じ輪のひとつになっていると言うことが大事。
すべてはひとつの輪の一部。
どれも欠けてはいけない。
今この瞬間の暖かい輪がとっても大事。
みんなが繋がって生きている。
助け合って、感じあって、学びあって生きていく。
そろそろ絵を描くワークも開催したいなぁ。来年のカレンダーへ向けてね。
スポンサーサイト
| ★じゃねんず | 19:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑