fc2ブログ

hiryu sobajima blog 傍嶋飛龍のブログ 

画家であり、万華鏡作家であり、超音楽的お遊び集団 じゃねんず団長であり、OSHO禅タロット占い師、廃材エコヴィレッジ村長 傍嶋飛龍のブログ

2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ソーラー発電 その7 飛龍電力ヴァージョンUP

独立型自家発電「飛龍電力」今まで300Wのソーラーパネル3枚で発電していましたが、3枚増やしました。
DSCN0755_サイズ変更
繋ぎ方は3並列2直列繋ぎ。
DSCN0756_サイズ変更
バッテリーも2つ増やして2並列の直列繋ぎ。12Vから24VにパワーUP
バッテリーはディープサイクル再生バッテリー100Ah/5Hrなので、24Vの200Ah/5Hrと言う感じの容量です。
もちろん24Vから100Vに変換するインバーターも新しく変えました。
12V1500W用から24V1500W用へ。
12V用は車に搭載しているソーラーシステムのインバーターと交換。
外での丸鋸とかのロケットストーブの薪作り作業とかで使用できる。

チャージコントローラーで色々問題がありました。
新しく購入したチャージコントローラー。
DSCN0753_サイズ変更
表示がランプのみのタイプ。
これがつなげてみたらチャージとバッテリーが両方点滅。
これがどういう状態なのかしらでてみると過充電状態とのこと。
なんか調子悪いのかなと、ソーラーを繋ぎ直したら直列つなぎで24Vオーバーして煙を吹いた。
あとから分かったことはそのままでも良かったっぽい・・・

さぁ新チャーコンが壊れて途方にくれていたところ、
接続部分が壊れた旧チャーコンと内部がショートとした新チャーコンで壊れた箇所が違うので、2台をくっつければいいんじゃないとか思い立ち、半田ごてで分解して付け替えた。

DSCN0757_サイズ変更
それがこのチャーコン。
見た目はぼろいが、この旧チャーコンはバッテリー内の電圧にソーラーの充電状態も数値化できる優れもの。
とりあえずしっかり動いているし、コード類も変な熱を持たないのでバッチリ動いている。

とりあえず600Wの24V200Ah/に飛龍電力はパワーUP。
これで家のデスクトップと電話&ネットのルーター関係がすべてソーラーでまかなえるようになりました。
今年一年はこんな感じで様子見てみま~す。
スポンサーサイト



| ソーラー発電 | 23:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT