ロケットストーブ その20 ロケットストーブメンテナンス 灰の処理
ここ数日、活躍中のうちのロケットストーブ。

ロケットストーブは灰が溜まる量が薪ストーブよりはるかに少ない。
燃費がいいから、その分灰が少ないというわけだ。
うちのロケットストーブは120Φステンレス煙突を使っているので、灰を受けるスペースが少ない。
けど、そんなにすぐ掃除しないといけないという感じでもない。
朝から晩まで着けても、2日に一度ぐらいでも問題なさそう。
メンテナンスですがこんな感じです。

内部に仕込んである、灰を落とすためにつくった棚を取り出して灰を取り出す。

灰を取り出すための道具を真鍮で作ってあります。
これが活躍。

内部はこんな感じ、奥にもステンレスで2重構造にしている。
これはステンレスの劣化を遅らせるため。
何年使ったらこのステンレスに穴が開くのかは何シーズンか使ってみないとわからない。
でも分解しやすい構造なので、1日あれば簡単にできる。
最近、使っている薪は竹と間伐の枝と建築廃材。
長さが50センチ位は入るので、長いものを入れると火持ちがいい。
今日は岐阜に住んでいる父が送ってくれた丹波の黒豆をロケットストーブで茹でた。
部屋も暖まって料理もできる優れもの。

火力強いんですよ~じゃんじゃん沸騰してます。

丹波の黒豆 味が濃厚で超美味しかった♪
日曜日はロケットストーブでパエリアもつくりました。

ロケットストーブ素晴らしい~ほんと作ってよかった
部屋も相当暑くなるので今年は石油ストーブいらないなぁ~

ロケットストーブは灰が溜まる量が薪ストーブよりはるかに少ない。
燃費がいいから、その分灰が少ないというわけだ。
うちのロケットストーブは120Φステンレス煙突を使っているので、灰を受けるスペースが少ない。
けど、そんなにすぐ掃除しないといけないという感じでもない。
朝から晩まで着けても、2日に一度ぐらいでも問題なさそう。
メンテナンスですがこんな感じです。

内部に仕込んである、灰を落とすためにつくった棚を取り出して灰を取り出す。

灰を取り出すための道具を真鍮で作ってあります。
これが活躍。

内部はこんな感じ、奥にもステンレスで2重構造にしている。
これはステンレスの劣化を遅らせるため。
何年使ったらこのステンレスに穴が開くのかは何シーズンか使ってみないとわからない。
でも分解しやすい構造なので、1日あれば簡単にできる。
最近、使っている薪は竹と間伐の枝と建築廃材。
長さが50センチ位は入るので、長いものを入れると火持ちがいい。
今日は岐阜に住んでいる父が送ってくれた丹波の黒豆をロケットストーブで茹でた。
部屋も暖まって料理もできる優れもの。

火力強いんですよ~じゃんじゃん沸騰してます。

丹波の黒豆 味が濃厚で超美味しかった♪
日曜日はロケットストーブでパエリアもつくりました。

ロケットストーブ素晴らしい~ほんと作ってよかった
部屋も相当暑くなるので今年は石油ストーブいらないなぁ~
スポンサーサイト
| ロケットストーブ&温水器 | 23:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑