fc2ブログ

hiryu sobajima blog 傍嶋飛龍のブログ 

画家であり、万華鏡作家であり、超音楽的お遊び集団 じゃねんず団長であり、OSHO禅タロット占い師、廃材エコヴィレッジ村長 傍嶋飛龍のブログ

2012年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

じゃねんずと遊ぼう! じゃねんずワークショップ

2ヶ月に一度の元NPOがんこネット改め歩帆路合同会社主催の「じゃねんずと遊ぼう会」
じゃねんず盛り上げ隊はyuzy.,テツヤ。ありがとう~

前半は気持ちの開放もかねてふじのタンポポでも好評の音と踊りのワーク。
DSCN9007_exposure_サイズ変更
yuzy.&テツヤが演奏担当。音にあわせて激しく踊ったり、ゆっくり体を動かしたり、静かにリラックスをして寝転がったり、お祈りのポーズで瞑想したりという流れ。
体を動かしながら心を見つめる。

後半は紙を2枚渡して絵を描いてもらいました。
一枚目は「今の私」というタイトルで描いてもらいました。
絵を描くにあたって、「旨い下手など考えずに好きなように描いてください、評価などしません自分を思いながら描いていいですよ」とお話をしました。
DSCN9011_exposure_サイズ変更
思いつく色のクレヨンを選んでなんとなく手を動かしていきながら、自然と自分を見つめることになります。
そして表現することで気持ちは発散されたり、自分を見つめることにもつながります。
DSCN9012_exposure_サイズ変更
みんなそれぞれ違っていい。個性を与えてくれたのは神様の仕業。
とても自然なこと。個性がない世界は不自然。植物の種を見ても同じ形はしているけど、多様なエネルギーを持っています。それがあるから進化をしながら生きていけるのでしょうね。

2枚目は「これからの私、理想の私」というテーマで描いてもらいました。
このテーマを通して、今感じている世界からの理想のイメージへ。
みんなそれぞれの「これからの理想の私」のイメージを描いてくれました。
DSCN9014_exposure_サイズ変更
最後に、作品を並べてひとりひとり自分の作品の感想を話してもらいました。
みんなそれぞれいろいろなことを感じ考えながら生きています。
少しでも気持ちを共有したりするだけでも癒える部分や描きながら自分に対して感じるものがあると思います。
DSCN9015_exposure_サイズ変更
どれもすばらしいんです。
その思いへ向けて歩んでいくことが、たどり着くことより素晴らしいものだと僕は思います。


みんなそれぞれの生を生きる。
魂はひとつ、みんなに平等に与えられています。
それぞれ多様な肉体に魂。
五体満足でも不幸な人はたくさんいます。
五体不満足でも幸せな人はいます。
お金も地位も名声も持っていても不幸な人はたくさんいます。
そのどれも持っていなくても幸せな人もいます。

そう考えると幸せとは自分自身が作り出すところが多いのです。
幸せは条件付けによって起こるものではなく、自分自身の気づきによって作り上げられるもの。

じゃねんずと遊ぼうにいつも参加してくれているおじいちゃんの笑顔。
車椅子でしゃべる言葉もままならないけど、よく笑顔でいます。
笑顔はあふれた幸せ。
見返りを求めない愛なのだとそのおじいちゃんの笑顔を見ていつも思う。
大切なのは「思い」
作り上げられるカタチではなく、カタチ無き「純粋な愛」の思い。

思いがあって人は行動をします。
思いが中心。
みんなそれぞれすばらしい「思い」を創造できますように。
そのために生きている限り自分を見つめ、磨いていくことが大切なのかなと思います。

次回の「じゃねんずと遊ぼう」は11月を予定です。
遊びに来たい人は無料ですのでお気軽に参加してくださ~い。



スポンサーサイト



| ★じゃねんず | 21:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT