ロケットストーブ その9 材木購入、浴室穴あけ
凪とホームセンターへ。
車を出してもらったので、昼食は野山の食堂でご馳走する。

相変わらずランチおいしいなぁ。
結構お客さんもたくさんいました。藤野の人気のお店になってきている。

橋を渡した先の屋根に作るデッキ用の角材を購入。
晴れたらオイルステインを塗って取り付けよう。

帰り、最近藤野で家を探している人たちがたくさんいるので情報収集。
近所の隠れた集落へ。
そこには「シャーナン・とし・海鳴」こと「小薗井さん」がいて、家にお邪魔させていただく。
相当古い家で自分で廃材などで改築して住んでいる。家賃5000円だそうな。
トイレも自分のアトリエも手づくり。
写真は「あとりえアルパカ」。
小さいアトリエでこつこつ木彫りの人形を作っている小薗井さん。なんだかたたずまいがものづくりの好きな妖精のようだ。
夜、うちを立ててくれた大工の丸ちゃん家族が来て、浴室の穴あけをしてくれた。

コンクリートに穴を開けられるホールソーでバリバリ穴あけ。
タイルが相当硬くて、僕の持っているドリルでは開けられそうも無いな。

穴あけ無事完了!

外から見たらこんな感じ。
さぁこれで次は水道管を設置だ!
早くやっちゃおう。
車を出してもらったので、昼食は野山の食堂でご馳走する。

相変わらずランチおいしいなぁ。
結構お客さんもたくさんいました。藤野の人気のお店になってきている。

橋を渡した先の屋根に作るデッキ用の角材を購入。
晴れたらオイルステインを塗って取り付けよう。

帰り、最近藤野で家を探している人たちがたくさんいるので情報収集。
近所の隠れた集落へ。
そこには「シャーナン・とし・海鳴」こと「小薗井さん」がいて、家にお邪魔させていただく。
相当古い家で自分で廃材などで改築して住んでいる。家賃5000円だそうな。
トイレも自分のアトリエも手づくり。
写真は「あとりえアルパカ」。
小さいアトリエでこつこつ木彫りの人形を作っている小薗井さん。なんだかたたずまいがものづくりの好きな妖精のようだ。
夜、うちを立ててくれた大工の丸ちゃん家族が来て、浴室の穴あけをしてくれた。

コンクリートに穴を開けられるホールソーでバリバリ穴あけ。
タイルが相当硬くて、僕の持っているドリルでは開けられそうも無いな。

穴あけ無事完了!

外から見たらこんな感じ。
さぁこれで次は水道管を設置だ!
早くやっちゃおう。
スポンサーサイト
| ロケットストーブ&温水器 | 11:30 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑