京都村屋の風呂場窓制作
10月12日(村屋の風呂場窓制作)
ギリギリにならないとやらない男。
14日には村屋に行くのだが、風呂場の窓づくりの宿題があったんだ。。。
さぁ、今日のお昼から製作開始。
今日中に完成だ~

エスキースもなしにいきなり制作。
行き当たりばったりでーす。
シナベニヤに穴をあける。
真ん中の穴は真鍮ボディーのテレイドスコープを取り付けます。

さぁたくさん穴をあけました。どうなることやら~
この板をジェッソで白く色塗りってから。。。

鏡を割ってモザイク状に接着。

鏡と色ガラスと白いガラスを組み合わせてデザイン。接着完了!

これにタイルの目地を詰める。すると。。。。

こんな感じになるわけです。
制作時間6時間でここまできた。
さぁこれで完成ではな~い。

今度は裏からステンド用のきれいなガラスを丸く切り接着。

するとこんな感じに仕上がる。表側は完成! 木枠も汚いのでオイルステインで塗装しました。

裏から光を通してみるとこんな感じ。

あとは裏に鏡をタイル状にあって目地を流す。そこまでは終わらせたいっ!
そしたら、明日は真ん中に吊るすテレイドスコープづくり。
ぎりぎりだけど何とかなりそうだ。
ギリギリにならないとやらない男。
14日には村屋に行くのだが、風呂場の窓づくりの宿題があったんだ。。。
さぁ、今日のお昼から製作開始。
今日中に完成だ~

エスキースもなしにいきなり制作。
行き当たりばったりでーす。
シナベニヤに穴をあける。
真ん中の穴は真鍮ボディーのテレイドスコープを取り付けます。

さぁたくさん穴をあけました。どうなることやら~
この板をジェッソで白く色塗りってから。。。

鏡を割ってモザイク状に接着。

鏡と色ガラスと白いガラスを組み合わせてデザイン。接着完了!

これにタイルの目地を詰める。すると。。。。

こんな感じになるわけです。
制作時間6時間でここまできた。
さぁこれで完成ではな~い。

今度は裏からステンド用のきれいなガラスを丸く切り接着。

するとこんな感じに仕上がる。表側は完成! 木枠も汚いのでオイルステインで塗装しました。

裏から光を通してみるとこんな感じ。

あとは裏に鏡をタイル状にあって目地を流す。そこまでは終わらせたいっ!
そしたら、明日は真ん中に吊るすテレイドスコープづくり。
ぎりぎりだけど何とかなりそうだ。
スポンサーサイト
| ★日記 | 22:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑