テーブルを作ろう! Studio Y,E'Sで! その1
リビングに無垢板のテーブルがほしい!!!
と家を新築してからずーと思っていました。
今年その願いが天に届いたのか、隣町に住んでいる木工工房「Studio Y,E'S」の有馬ファミリーと出会いました。
そして、息子のコージは現在万華鏡制作のアシスタントをしてもらっています。
12月15日 隣町にある工房にて、無垢板のテーブル作りを始めました。
さてさてどんなテーブルになるか楽しみだ!!!
それも、リビング用とパソコン用のテーブルの二つ作りまーす!

まず木を選んで、チェーンソーで大まかにカット。
作業はコージがやってくれました。
リビング用のカエデ材は乾燥室へ。
パソコン用はしっかり乾燥したナラ材はさっそく作業する事になりました。

材をカットするための墨引きをしている図。

それを大型バンドソーでカット。

それを大型の電動カンナの機械へ入れて平らにしていきます。
オーラを発しながらテーブルの足に使う薄い板を製作中。(笑)
この電動カンナの機械、入れる側より受け取る側が木屑に襲われてものすごい事に

ドッヒャ~

今度はとっても大事なテーブル板の制作。
電動カンナの機械には入らない厚みなので、電動工具のカンナで平らを作っていき、
最後にやすりがけ!
(写真はトマさん撮影)
今日はここまで!
毎週火曜日に制作に行こうと思ってまーす!
夕食は有馬家の母ミーナさんの美味しい料理をご馳走に!
サフランをふんだんに使ったパエリアは絶品だったなぁ!
写真撮り損ねたっ!
有馬ファミリーありがとうございました!
またお世話になりますっ!
Studio YES
つづく!
と家を新築してからずーと思っていました。
今年その願いが天に届いたのか、隣町に住んでいる木工工房「Studio Y,E'S」の有馬ファミリーと出会いました。
そして、息子のコージは現在万華鏡制作のアシスタントをしてもらっています。
12月15日 隣町にある工房にて、無垢板のテーブル作りを始めました。
さてさてどんなテーブルになるか楽しみだ!!!
それも、リビング用とパソコン用のテーブルの二つ作りまーす!

まず木を選んで、チェーンソーで大まかにカット。
作業はコージがやってくれました。
リビング用のカエデ材は乾燥室へ。
パソコン用はしっかり乾燥したナラ材はさっそく作業する事になりました。

材をカットするための墨引きをしている図。

それを大型バンドソーでカット。

それを大型の電動カンナの機械へ入れて平らにしていきます。
オーラを発しながらテーブルの足に使う薄い板を製作中。(笑)
この電動カンナの機械、入れる側より受け取る側が木屑に襲われてものすごい事に

ドッヒャ~

今度はとっても大事なテーブル板の制作。
電動カンナの機械には入らない厚みなので、電動工具のカンナで平らを作っていき、
最後にやすりがけ!
(写真はトマさん撮影)
今日はここまで!
毎週火曜日に制作に行こうと思ってまーす!
夕食は有馬家の母ミーナさんの美味しい料理をご馳走に!
サフランをふんだんに使ったパエリアは絶品だったなぁ!
写真撮り損ねたっ!
有馬ファミリーありがとうございました!
またお世話になりますっ!
Studio YES
つづく!
スポンサーサイト
| ★日記 | 13:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑