じゃねんずワークショップ
11月2日藤野町の公民館にてじゃねんずのワークショップを開催。
簡単な太鼓の叩き方やドラムサークルファシリテーターの技を教えました。
ファシリテーターと言うのは、みんなが叩く太鼓の輪の中心でセッションを導く人のこと。

ACCOちゃん、コージ、モンゴル、ヒビト、ぺこちゃんにファシリテーターをやってもらった。
初めてのファシリテーターは上手くいかなくて当たり前。
僕もかなり失敗を繰り返して、今のレベルまであがってきた。
ファシリテーターの心構えとして一番大切なことは、「みんなの頭に花を咲かせること」
僕はそんな感じでやってます。
今後月1回のペースでワークショップを開催予定。
興味のある方はメール下さい!
じゃねんず情報のじゃねんずメールを送ります。
今年の8月、藤野町で行われたひかり祭りのじゃねんず動画
ワークショップ終了後、うちで打ち上げ。
みんなで鍋を囲み、呑んだくれました~
お月様がとっても綺麗でびりびりしたなぁ。
簡単な太鼓の叩き方やドラムサークルファシリテーターの技を教えました。
ファシリテーターと言うのは、みんなが叩く太鼓の輪の中心でセッションを導く人のこと。

ACCOちゃん、コージ、モンゴル、ヒビト、ぺこちゃんにファシリテーターをやってもらった。
初めてのファシリテーターは上手くいかなくて当たり前。
僕もかなり失敗を繰り返して、今のレベルまであがってきた。
ファシリテーターの心構えとして一番大切なことは、「みんなの頭に花を咲かせること」
僕はそんな感じでやってます。
今後月1回のペースでワークショップを開催予定。
興味のある方はメール下さい!
じゃねんず情報のじゃねんずメールを送ります。
今年の8月、藤野町で行われたひかり祭りのじゃねんず動画
ワークショップ終了後、うちで打ち上げ。
みんなで鍋を囲み、呑んだくれました~
お月様がとっても綺麗でびりびりしたなぁ。
スポンサーサイト
| ★じゃねんず | 22:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑