飛龍の自宅エコハウス計画 まとめ
自宅エコハウス計画
自分のやりたいことをしながら生きていく!
そのために日常がお金のかからない生活になっていけば、自分の楽しいことに時間をつくったり、お金をかけたりが出来る。
エコハウス計画はそんな個人的な考えから始めました。
まだまだ色々試行錯誤中ですが、田舎暮らしをしている方や、これからしていきたい若い人などの参考になればと思っています。
もっと良いお金のかからないエコライフな方法があれば教えてください。
皆さんで情報をシェアして世の中がお金に惑わされなく、楽しい生き方が出来るようになっていけるといいですね。
●独立型ソーラー発電&風力発電 「飛龍電力」

100Wソーラーパネル6枚 3並列2直列 24V。

バッテリーは2並列2直列 24V。
独立型ソーラー発電

風力発電機 キセキ君 トンボが休んでますw
独立型太陽光発電 「飛龍電力」の経過報告
1、注文していた商品が届いた!
2、ソーラー発電機材ハウス製作&配線
3、晴天の蓄電量は?
4、バッテリ切れだ! ヘナ染めだ!
5、風力発電機設置
6、ソーラーパネル傾斜装置
7、飛龍電力ヴァージョンUP 12Vから24Vへ
現在、100Wのソーラーパネル自宅工房のパソコンと電気はソーラーでまかなっています。たまにバッテリー切れになるときもありますけど・・・月に500~1000円分は電気量が減ったように思います。
風力発電機「キセキくん」はたまにしか動きませ~ん。(笑)
●ロケットストーブ&自作太陽熱温水器
室内用のロケットストーブでなおかつメンテナンスがしやすいものを求めて試行錯誤してつくっています。
ステンレス煙突で作った初号機は2ヶ月でステンレスに穴が開き、作り直しました。
U字溝と耐火煉瓦で改造されて現在使用中。
自作太陽熱温水器とロケットストーブ温水器も制作しました。

自作ロケットストーブ

自作太陽熱温水器

ロケットストーブ温水システム

温水タンク。自作太陽熱温水器とロケット温水器のタンク。
1、 ロケットコンロ1号制作。
2、 ドラム缶ロケットストーブづくり
3、 仮設置 ストーブ改造、燃焼テストなどなど
4、 ストーブ後ろの壁、燃焼実験など
5、 ストーブ設置場所のレンガの壁と燃焼口の土盛り
6、 排気熱でお湯を作ろう。
7、 給湯用ドラム缶加工 燃焼口改造などなど
8、 給湯用レンガ台蓋作り、デッキ屋根への橋作り
9、 材木購入、浴室穴あけ
10、水道管設置 太陽熱給湯設置
11、新しい給湯方法思いついた!
12、自作太陽熱給湯器完成♪
13、自作太陽熱温水器2号製作 LED照明など
14、太陽熱温水器完成♪ 稼働中!
15、薪をくべる窓や火を燃やす煙突内を補強
16、薪づくり&ストーブをつけてみよう!
17、高温時のゴム臭さを解消
18、ロケットストーブオーブン制作
19、ロケットストーブオーブン改良 完成
20、メンテナンス 灰の処理
21、ロケットストーブクッキング
22、ヒートライザー部分に穴が開いた!
23、ロケットストーブ取り壊し&作り直し
24、改良型使用開始!
25、ヴィジュアル改造
26、煙突から木酢液
27、天板改造、薪の消費量
28、NHKの取材・煙道内の煤掃除
29、本体内部の煤払い、その効果
30、NHKこんにちはいっと6けんに出演します
31、更なる進化ロケットストーブ温水システム実験1
32、更なる進化ロケットストーブ温水システム実験2
33、煙突延長
34、温水タンクの保温性UP
・自宅エコハウス計画で電気代が一ヶ月1,000円ほど浮いた気がします。12ヶ月で12,000円
・ロケットストーブにより冬場の暖房費としての灯油代がタダ!
1ヵ月3000円平均と考えて6ヶ月間で18,000円ほど
・自作太陽熱温水器&ロケット温水器によってお風呂&洗物などの給湯灯油代は、
1ヵ月3000円ほどは安くなりそうです。12ヶ月で36,000円
・ロケットコンロでお湯を沸かしていたりもしますので、ガス代も少し安くなっています。
大雑把な見積もりですが、うちのエコハウス計画の今のシステムで1年間で
60,000から70,000円は浮いていく計算になります。
これは頼もしい。
まだまだ色々考えて試行錯誤していきたいと思います。
自分のやりたいことをしながら生きていく!
そのために日常がお金のかからない生活になっていけば、自分の楽しいことに時間をつくったり、お金をかけたりが出来る。
エコハウス計画はそんな個人的な考えから始めました。
まだまだ色々試行錯誤中ですが、田舎暮らしをしている方や、これからしていきたい若い人などの参考になればと思っています。
もっと良いお金のかからないエコライフな方法があれば教えてください。
皆さんで情報をシェアして世の中がお金に惑わされなく、楽しい生き方が出来るようになっていけるといいですね。
●独立型ソーラー発電&風力発電 「飛龍電力」

100Wソーラーパネル6枚 3並列2直列 24V。

バッテリーは2並列2直列 24V。
独立型ソーラー発電

風力発電機 キセキ君 トンボが休んでますw
独立型太陽光発電 「飛龍電力」の経過報告
1、注文していた商品が届いた!
2、ソーラー発電機材ハウス製作&配線
3、晴天の蓄電量は?
4、バッテリ切れだ! ヘナ染めだ!
5、風力発電機設置
6、ソーラーパネル傾斜装置
7、飛龍電力ヴァージョンUP 12Vから24Vへ
現在、100Wのソーラーパネル自宅工房のパソコンと電気はソーラーでまかなっています。たまにバッテリー切れになるときもありますけど・・・月に500~1000円分は電気量が減ったように思います。
風力発電機「キセキくん」はたまにしか動きませ~ん。(笑)
●ロケットストーブ&自作太陽熱温水器
室内用のロケットストーブでなおかつメンテナンスがしやすいものを求めて試行錯誤してつくっています。
ステンレス煙突で作った初号機は2ヶ月でステンレスに穴が開き、作り直しました。
U字溝と耐火煉瓦で改造されて現在使用中。
自作太陽熱温水器とロケットストーブ温水器も制作しました。

自作ロケットストーブ

自作太陽熱温水器

ロケットストーブ温水システム

温水タンク。自作太陽熱温水器とロケット温水器のタンク。
1、 ロケットコンロ1号制作。
2、 ドラム缶ロケットストーブづくり
3、 仮設置 ストーブ改造、燃焼テストなどなど
4、 ストーブ後ろの壁、燃焼実験など
5、 ストーブ設置場所のレンガの壁と燃焼口の土盛り
6、 排気熱でお湯を作ろう。
7、 給湯用ドラム缶加工 燃焼口改造などなど
8、 給湯用レンガ台蓋作り、デッキ屋根への橋作り
9、 材木購入、浴室穴あけ
10、水道管設置 太陽熱給湯設置
11、新しい給湯方法思いついた!
12、自作太陽熱給湯器完成♪
13、自作太陽熱温水器2号製作 LED照明など
14、太陽熱温水器完成♪ 稼働中!
15、薪をくべる窓や火を燃やす煙突内を補強
16、薪づくり&ストーブをつけてみよう!
17、高温時のゴム臭さを解消
18、ロケットストーブオーブン制作
19、ロケットストーブオーブン改良 完成
20、メンテナンス 灰の処理
21、ロケットストーブクッキング
22、ヒートライザー部分に穴が開いた!
23、ロケットストーブ取り壊し&作り直し
24、改良型使用開始!
25、ヴィジュアル改造
26、煙突から木酢液
27、天板改造、薪の消費量
28、NHKの取材・煙道内の煤掃除
29、本体内部の煤払い、その効果
30、NHKこんにちはいっと6けんに出演します
31、更なる進化ロケットストーブ温水システム実験1
32、更なる進化ロケットストーブ温水システム実験2
33、煙突延長
34、温水タンクの保温性UP
・自宅エコハウス計画で電気代が一ヶ月1,000円ほど浮いた気がします。12ヶ月で12,000円
・ロケットストーブにより冬場の暖房費としての灯油代がタダ!
1ヵ月3000円平均と考えて6ヶ月間で18,000円ほど
・自作太陽熱温水器&ロケット温水器によってお風呂&洗物などの給湯灯油代は、
1ヵ月3000円ほどは安くなりそうです。12ヶ月で36,000円
・ロケットコンロでお湯を沸かしていたりもしますので、ガス代も少し安くなっています。
大雑把な見積もりですが、うちのエコハウス計画の今のシステムで1年間で
60,000から70,000円は浮いていく計算になります。
これは頼もしい。
まだまだ色々考えて試行錯誤していきたいと思います。
スポンサーサイト
| ◎エコハウス計画 | 18:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑