イタドリタバコをつくってみる その2
4日ぐらいアンカで暖めながら湿度を80.90%ぐらいに保った状態。

どんな感じがいいのかは全然分からないので、とりあえずこれで良しということにしておこう。

香はすごくいいことは確か。

あぁー開いてみるとカビが・・・ こうやって束ねるのはあまりよくないことが分かった。
別の方法があるはずだ。

とりあえずカビていないところを刻んでみた。

それを乾燥&ハサミをさらに細かく刻む。

とりあえず、手巻きタバコのペーパーとフィルターをつけて巻いてみた。

早速、吸ってみる。味はほのかに甘いような香。
これ単品だと今の所そこまで旨くない。
ただタバコの葉を少し混ぜることで美味しくいただけることが判明。

これはスモーカーのコストダウンに繋がるんじゃないかな。
とりあえず混ぜタバコでイタドリを使っていこうと思います。
野草100%タバコを目指してもうちょっと研究してみまーす。

どんな感じがいいのかは全然分からないので、とりあえずこれで良しということにしておこう。

香はすごくいいことは確か。

あぁー開いてみるとカビが・・・ こうやって束ねるのはあまりよくないことが分かった。
別の方法があるはずだ。

とりあえずカビていないところを刻んでみた。

それを乾燥&ハサミをさらに細かく刻む。

とりあえず、手巻きタバコのペーパーとフィルターをつけて巻いてみた。

早速、吸ってみる。味はほのかに甘いような香。
これ単品だと今の所そこまで旨くない。
ただタバコの葉を少し混ぜることで美味しくいただけることが判明。

これはスモーカーのコストダウンに繋がるんじゃないかな。
とりあえず混ぜタバコでイタドリを使っていこうと思います。
野草100%タバコを目指してもうちょっと研究してみまーす。
スポンサーサイト
| 野草たばこづくり | 08:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑