ロケットストーブ その34 温水タンクの保温性UP

燃料は近所の山から枝を拾ってくる。ペール缶一杯あれば1週間はいける。
枝を集めるのは20分もあればすぐ一杯になる。
さすがに暖かいのでロケットストーブはつけていませんが、

自作の太陽熱温水器は稼働中です! 2年目に突入。

ロケット温水器の実験で温水タンクの保温性を高めることの大切さを勉強しました。
そこで、アルミロールマット2重巻から3重巻きにヴァージョンUP。

タンク内もアルミロールマットを丸く切って3重にしました。

この日は晴天で気温は27,8度ぐらいだったかな。
午後2時の段階でタンク内の水は140Lが常温から40度まで上昇。
これはすごい! ただのドラム缶状態と比べるとアルミロールマット3重の保温効果で7,8度は違う。
この日、温水は使わなかったので、次の日の朝、タンク内の水温を測ってみると36度もあった。
保温力すごい!
うちのお風呂は基本灯油なのですが、自作温水器導入で今月は灯油が減らなくて、ガス代しかかかりませんでした。春から秋にかけて暖かく晴天の時はお風呂はこれでまかなえそうです。
| ロケットストーブ&温水器 | 23:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑