fc2ブログ

hiryu sobajima blog 傍嶋飛龍のブログ 

画家であり、万華鏡作家であり、超音楽的お遊び集団 じゃねんず団長であり、OSHO禅タロット占い師、廃材エコヴィレッジ村長 傍嶋飛龍のブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

キノコ狩り2013

5,6日は万華鏡ワークショップ。
準備もありますが、気晴らしにダニエルとキノコ狩りへ出かけた。
近所の山には色んなキノコが生えていて面白い。
DSC_1099_exposure_サイズ変更
サクラシメジだ食菌 美味しいキノコ。
DSC_1101_exposure_サイズ変更
ヤマドリタケモドキ 美味しいキノコだけど僕はちょっと胃もたれする。
DSC_1102_exposure_サイズ変更
ハラタケ科のキノコっぽいな。毒キノコだろう。
DSC_1105_exposure_サイズ変更
ウスキテングダケ沢山生えていた。めずらしい。同じ山でも年によって色んなものが生えて楽しい。これ有毒です。
DSC_1106_exposure_サイズ変更
タマゴタケ 美味しそう。 これ食べられるキノコ。
DSC_1109_exposure_サイズ変更
テングダケだ。幻覚来るよ~ 腹壊すよ~
DSC_1113_exposure_サイズ変更
カラカサダケとったー
でっかいキノコ。珍しく群生してました。
DSC_1116_exposure_サイズ変更
ガンタケ?テングタケ? 毒キノコだろう。
DSC_1119_exposure_サイズ変更
ヤマドリタケモドキ オレンジ。
このオレンジタイプのヤマドリタケモドキは香もよくておいしい。
DSC_1121_exposure_サイズ変更
このオリーブ色のタイプは大型なものが多い。
これって種類違うのかな。
どっちも食べたことがあるけど、オリーブのほうは食べると胃もたれしやすい気がする。
DSC_1124_exposure_サイズ変更
珍しい。オニイグチモドキ。
DSC_1125_exposure_サイズ変更
ホウキタケ この色のものは毒キノコ。
DSC_1130_exposure_サイズ変更
黄色いホウキタケ。これも毒キノコ。チャレンジして腹壊したことありw
DSC_1132_exposure_サイズ変更
ドクベニタケ。名前の通り毒キノコ。
DSC_1135_exposure_サイズ変更
おぉ猛毒キノコ「ドクツルタケ」発見。「死の天使」の異名を持つキノコ。
久しぶりのキノコ狩り楽しかった~
スポンサーサイト



| きのこ狩り | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっくらキノコ狩りへ

キノコ大好き人間としてはこのシーズンは体がうずく。
とりあえず山を散歩がてら、ひさしぶりにキノコ狩りへ。

放射能も気になるが、キノコ観察ぐらいだったらいいだろう。
そんな気持ちで山へ向かうんだけど、無意識で籠を持って行ってしまった。
採る気満々じゃないか~(笑)

山の中そこらじゅうに生えてる~ おぉ~~~~~
DSCN9098_サイズ変更
キノコの群生。結構大きいキノコちゃん達。
DSCN9101_サイズ変更
ウラムラサキシメジ 食べられないキノコだそうな。食べられるけど不味いとか。
DSCN9099_サイズ変更
カラカサタケ しっかり火を通せば食べられるキノコ。
DSCN9100_サイズ変更
ベニチャワンタケ カワイイキノコ 不食
DSCN9104_サイズ変更
クラウラベニタケ 毒キノコです。 ウラベニホテイシメジと間違えやすい名人泣かせのキノコ。
DSCN9107_サイズ変更
コテングタケモドキかな。毒キノコ。
DSCN9119_サイズ変更
ハナホウキタケ 山のサンゴでもこれは毒キノコ。似たもので食べられるものもある。
DSCN9115_サイズ変更
ニガクリタケ 猛毒菌
DSCN9111_サイズ変更
ヤマドリタケモドキ 和製ポルチーニ 貴重な美味しいキノコ
DSCN9114_サイズ変更
これもヤマドリタケモドキ おいしそ~
DSCN9110_サイズ変更
ドクベニタケ 名前の通りの毒キノコ
DSCN9108_サイズ変更
サクラシメジ これは食べられるキノコ。
DSCN9126_サイズ変更
ベニタケ科のキノコだけど、なんだろこれ。たぶん食べられない。
DSCN9124_サイズ変更
カワラタケ類 これも食べられない。
DSCN9120_サイズ変更
おぉアカヤマドリだ。形がかわいい。 これわかりやすい食べられるキノコ。
DSCN9123_サイズ変更
これは幼菌。まだまだ大きくなる。けどこのくらいのサイズが美味しいかな~
DSCN9129_サイズ変更
ホコリタケ 幼菌は食べられるらしい。

久しぶりのキノコ狩り、放射能が気になっていてあまりやっていなかった。
色々調べて長野、山梨などの野生のキノコの放射能の状態を調べるとでているところもそれなりにある。
こんな動画を見つけちゃいました。

勉強になる。
今回のキノコ味見でちょっくら食べちゃいました。
ゆきよに怒られた。(笑)

うちのほうの線量を考えてもほとんど大丈夫だとは思う。
キノコは特に放射能を食べやすいとの情報もあるので一度計測してみたいな。

| きのこ狩り | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キノコ狩り

午前中、モンゴル氏と近所の山へキノコ狩り。
DSCN0884_サイズ変更_exposure
コウモリタケかな。食べられないキノコ。
DSCN0891_サイズ変更_exposure
よくわからないキノコ。モリノカレバタケ属のキノコ。図鑑だとエセオリミキに似ている。
DSCN0892_サイズ変更_exposure
キホウキタケ。
DSCN0885_サイズ変更_exposure
図鑑にも載っていないなぞのキノコ。
DSCN0901_サイズ変更_exposure
ハナビラニカワタケ。キクラゲ系の食べられるキノコ。
DSCN0900_サイズ変更_exposure
今年は沢山生えている毒キノコのカキシメジ。
DSCN0896_サイズ変更_exposure
おぉ超巨大ヤマドリタケモドキを発見!
DSCN0898_サイズ変更_exposure
モンゴル氏とヤマドリタケモドキ。
DSCN0916_サイズ変更_exposure
テングタケ科のキノコ。毒キノコ。
DSCN0913_サイズ変更_exposure
同じくテングタケ科のキノコ。テングタケ科のキノコは猛毒菌が多いので注意!
DSCN0905_サイズ変更_exposure
ヌメリイグチかな。
DSCN0907_サイズ変更_exposure
赤いホウキタケ。毒でーす。
DSCN0915_サイズ変更_exposure
サクラシメジだ。
DSCN0918_サイズ変更_exposure
近くに沢山生えてる!!!大収穫。
DSCN0926_サイズ変更_exposure
ヘンテコキノコ。ノウタケ。
DSCN0931_サイズ変更_exposure
別の場所で発見のノウタケ。食べられるが、一度食べたけどそんなにおいしくなかったなぁ。
DSCN0919_サイズ変更_exposure
今日の収穫。
DSCN0934_サイズ変更_exposure
夜はモンゴル氏がダッチオーブンを使い、キノコピザを作ってくれた。
DSCN0938_サイズ変更_exposure
焼きたて旨そう。
DSCN0941_サイズ変更_exposure
ヤマドリタケモドキのピザ
DSCN0945_サイズ変更_exposure
サクラシメジピザ。

モンゴル邸でピザを食べながら呑んだくれました。






| きのこ狩り | 23:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キノコ狩り 10/11

仕事のお昼休みにふらりとキノコ観察。
秋になると僕の日課です。
藤野芸術の家周辺には「結構生えているんです。
DSCN0870_サイズ変更
毎年生えるなぞの白いキノコ
DSCN0872_サイズ変更
白いキノコが円形に生えるフェアリーリングが作られています。リングの大きさは3,4メートルはあるかな。
DSCN0875_サイズ変更
でた、巨大キノコのカラカサダケ 火をしっかり通せばボリュームも合っておいしいキノコ。
DSCN0876_サイズ変更
その近くにはコムラサキシメジ。 これも食菌。
DSCN0878_サイズ変更
ぬめりも合って一見おいしそうだけど、毒キノコのカキシメジ。傘の裏のつばの部分に赤いしみがある。
DSCN0880_サイズ変更
アキヤマタケかな、かわいい黄色い傘だね。
DSCN0882_サイズ変更
ミネシメジかな。食菌だけど、においを嗅ぐとちょっと蝋のような感じであまり食べる気しないな。

15分ぐらいでこれだけ観察できる。
今ちょうど山にはキノコが生えている時期。
オモシロッ!


| きのこ狩り | 01:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キノコ狩り

僕の一番好きな趣味はキノコ狩りでーす。
とうとうシーズン到来。
一人で近所の山を40分ほど探索。
IMGP5917_サイズ変更
今年ホンシメジと間違えて中毒があったクサウラベニタケ。毒キノコでーす。
IMGP5938_サイズ変更
おなじくクサウラベニ老菌。UFOっぽくていいね。

IMGP5916_サイズ変更
ホウキタケ 地元の人がこの白いホウキタケを食べるらしい。一度トサカホウキタケという黄色いやつ食べたら、腹を壊したことあるのでちょっと怖いな。でもウスムラサキホウキタケは美味しかった。

IMGP5923_サイズ変更
このホウキタケは完全毒キノコデス。

IMGP5919_サイズ変更
でたっ!!! これを狙っていたんです。サクラシメジ結構採れた。
少し苦味があるけど美味しいキノコ。

IMGP5914_サイズ変更
一見美味しそうだけど毒キノコらしい たぶんチャツムタケ

IMGP5911_サイズ変更
ウスヒラタケ 優秀な食菌。 でもまだ小さかったから数日後に採りに行こっと。

IMGP5909_サイズ変更
ニュースにもなっていたクリタケと間違えて販売されたニガクリタケ 毒性が強いので危険でーす。

IMGP5931_サイズ変更
ハナオチバタケ かわいいキノコ

IMGP5933_サイズ変更
美味しそうなキノコなんだけど、図鑑に載っていなかった。ベニヒダタケでもないしなぁ。。。なんだろ
IMGP5934_サイズ変更
裏は薄紫色でした。

IMGP5944_サイズ変更
今日の収穫はこんな感じ。サクラシメジはなに料理にしようかな~
炊き込みご飯とかもいいか。

| きのこ狩り | 21:24 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |