fc2ブログ

hiryu sobajima blog 傍嶋飛龍のブログ 

画家であり、万華鏡作家であり、超音楽的お遊び集団 じゃねんず団長であり、OSHO禅タロット占い師、廃材エコヴィレッジ村長 傍嶋飛龍のブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

じゃねんずワークショップ 音と絵画のワークショップ

今月はふじのタンポポ小渕館と名倉館の利用者さんたちの合同ワークショップ。
DSC_0387_サイズ変更
ここ数日雪で動けなかったので、ここは一発みんなでセッションして気持ちを盛り上げましょ~
15分ほどセッションして、お絵かきチームとリズムチームに分かれてワークショップをしました。
DSC_0390_サイズ変更
お絵かきチーム。
音楽をやった後のほうがテンションが上がっていて表現にも自由さや思いっきりのよさが生まれてくる。
DSC_0391_サイズ変更
へのへのもへ字。
DSC_0394_サイズ変更
左の作品はガンダムだそうな。
DSC_0392_サイズ変更
午前中沢山のカラフルな顔を描いていた利用者さん。
DSC_0399_サイズ変更
午後は抽象絵画。
DSC_0397_サイズ変更
毎回、力士の「出島」を描いている利用者さん。
楽しそうに描いていました。
DSC_0404_サイズ変更
いつもは絵を描くことがない利用者さんが、絵を描いてくれました。
DSC_0405_サイズ変更
この色彩と絵から出る雰囲気が美しい!
DSC_0400_サイズ変更
身体は不自由ですが絵を描くことが好きな利用者さん。
DSC_0402_サイズ変更
情熱的な絵を描いてくれました。

4月上旬にオープンするふじのタンポポの利用者さんが運営をする「カフェてくてく」
その壁面に利用者さんの素敵な絵を飾りたいと思います!


スポンサーサイト



| 未分類 | 21:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

廃材エコヴィレッジ計画 その46 すだれでランプシェード

ゲストハウスHAIZAIONの照明をどうしようかなぁーと素材を探していたら、家に使っていないすだれがありました。
DSC_4911_サイズ変更
これでランプシェードにしましょうか。
DSC_4919_サイズ変更
すだれを少し短くカットして、太目の針金を2本を輪にして取り付け円柱状にすることにしました。
DSC_4913_サイズ変更
ちょうどよい明るさでいい感じかな。
とりあえずこれでいきましょー。
あと換気口を作らないと。
結構密閉度が高くて薪ストーブを付けていると酸欠になりそう。
窓に取り付けタイプのものをつくろうかな。

ストーブの燃料作り。知り合いの産廃業者さんに連絡をするとパレットを沢山持ってきてくれる。
去年もらったものでまだ山積みしてあるものを解体。
DSC_4930_サイズ変更
いろいろ使えるパレット。うちロケットストーブた薪ストーブの燃料になっています。
もちろんタダ!
DSC_4929_サイズ変更
丸ノコや卓上丸ノコでカット。ほとんど無くなってきた状態から2時間ほどの作業。
こちらの棚はロケットストーブ用。
DSC_4931_サイズ変更
こちらは鋳物の薪ストーブ用。

パレットには分厚い材料も使われています。
これが結構持ちがいい。

廃材エコヴィレッジの暖房や調理にはすべて薪をしようするので、薪づくりをしなくてはいけない。
でも、その分お金のかからないゆったりとした生活なので、自分のペースで太陽の日を浴びながら作業すればいい。
とても気持ちがよい時間だったりします。


自分のペースでストレスなくゆったり生きる。
文明が発展しても、なぜが昔の人よりストレスが多くあくせくしている現代。
生きることを味わうことが経済に翻弄される忙しさによって失われてしまう人も沢山います。
「人間らしい生活とは」
答えは人それぞれだと思います。

都会でノンストレスで楽しくできる人は都会で生活すればいい。
ゆったり自然の中で生きたい人は田舎に住めばいい。
色んなライフスタイルがあっていいと思います。

どうあれ、自分の心に素直に生きることがすばらしい。
廃材エコヴィレッジは廃材エコヴィレッジらしい表現でいきます!
「ゆるゆる」という感じで。

| 未分類 | 18:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

廃材エコヴィレッジ計画 その20 川砂運び&廃材を貰いにいくと・・・

5日は川砂運び。近所の河原で川砂運び。
DSC_2315_exposure_サイズ変更
うちのすぐ近くの大きな河原。ここは車でつけられるので運ぶのが楽だ。
DSC_2325_exposure_サイズ変更
麻袋は約20キロぐらい。
十数個運ぶのは結構腰にくる。
重さに任せて倒れこみながら積んでみたりw
DSC_2328_exposure_サイズ変更
とりあえず300キロぐらいはあるかな。
薪キッチンづくりに使いたいと思います。

うちの柚子の大木。
DSC_2333.jpg
今年は豊作です。
DSC_2336.jpg
高枝切りバサミで籠一杯収穫。お風呂に入れたり、ジャムや柚子ピールなどなど色々使えます。
柚子はほっといてもよく成るので嬉しい果実。

6日は相模湖の知り合いの車庫を片付けるお手伝い。
車庫の中に柱になる材料があるのでもらえることになりました。
野山の食堂で金土日ピザ屋さんをやっている中村藤平さんも一緒に作業。
DSC_2348_exposure_サイズ変更
写真は藤平さんがもらった薪。薪ストーブ生活していると秋は薪集めや薪割りも大事なお仕事。
貰った柱の写真を撮り忘れましたが、小屋が一見建つぐらいの柱材を貰いました。
これはすごいぞ!
DSC_2349_exposure_サイズ変更
そして、その小屋の中にあったチェーンソーと蒸し器と燻製用に桜もいただく。
あと大きな無垢板ももらえることになったりと、片付けにいっていろいろ材料を貰うことができました。
廃材エコヴィレッジに必要なものはどんどん集まってくる~
DSC_2352_exposure_サイズ変更
チェーンソーはエンジンがかからないとのお話で貰ってきましたが、ちょっと手入れして、新しい燃料を入れたらすぐにエンジンがかかった。
これは使えるぞ!
調べてみるとRYOBIのチェーンソーですが、ゼノアがRYOBI用に作ったもので質がかなりよいそうです。
結構馬力も有りそうだし嬉しいプレゼント。

夜はユンボと17日の薪キッチンの相談。
初めての試みなので僕らも試行錯誤の挑戦。
でもそういうのが最高に面白い。
なによりも面白いことやっていながら、いつの間にかカタチになっていく感じで廃材エコヴィッレジは作り上げていこうと思っています。

| 未分類 | 21:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

綱子燻製会 ラム肉祭り

自称藤野で一番熱いと言われている「綱子燻製会」
_DSC2258_サイズ変更
今日はエコハウス計画デッキで3台の燻製器を設置。夕方から煙をかけ始める。
1017243_455138981249508_511052959_n_サイズ変更
イタドリタバコの試吸中。自分だけの感想より他の人の感想が欲しい。
ユキヨは「タバコより良い香り」
ユンボは「イケルネ。おれもつくろう!」
モンゴル氏「おれもつくろう!」
とのことで綱子周辺で流行り始めそう。
ということで今度3人でイタドリタバコ作りをやることになった。

さぁさぁ今日は燻製だけでなく、ユンボが美味しいラム肉を手に入れてきたので、ラム肉パーティー
_DSC2260_サイズ変更
炭をおこして鉄板にラム肉をドンッ! 豪快!!!
_DSC2262_サイズ変更
美味しそうなラム肉ッ! 輸入物だけど直送状態なので鮮度も高いそうな。
_DSC2264_サイズ変更
野菜と一緒に美味しそうに焼けてきた。
1000078_455139127916160_1061167808_n_サイズ変更
ユンボが包丁でカット。
1012341_455139064582833_1215634584_n_サイズ変更
コレをもうちょっと焼いて完成!
_DSC2265_サイズ変更
それじゃーいただきまーす!!!
1012299_455139091249497_4309105_n_サイズ変更
ラム肉ウマーイ。
牛肉よりもたれる感じがなくて、自分の身体には相性がいいかも。
これはタマラン!!!
1016142_455139221249484_782604028_n_サイズ変更
ユンボのちびっ子。
夜、石毛家も合流して、大勢でのパーティー。
美味しいビールに美味しい日本酒もあって、タバコはイタドリw
楽しい仲間に囲まれて最高の時間でした。
_DSC2272_サイズ変更
夜9時には燻製完了。
一日置いたほうがいいんだけど、早速試食。
ユンボのハム。
_DSC2273_サイズ変更
おぉー美味しい。これはできがいいぞ!
おきらく祭り
今日つくった燻製は7月6日の綱子おきらく祭りで食べられますよ~
綱子燻製会ブースありますので!
今週の土曜日はぜひあじさいと蛍を見に綱子に遊びに来ててくださいね~
_DSC2274_サイズ変更
僕の今回の燻製も美味しくできました~
最近、ユキヨがパンを焼いてくれるので、パンとベーコンと手づくりピクルス。コレがすごく美味しい~
DSC_2202_サイズ変更
伸び伸びクロイさん。

| 未分類 | 23:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カルチャーセンター講師のお話

藤野ぐるっと陶器市で出会った陶芸家神津さんの紹介でカルチャーセンターの講師のお話が来た。
DSCN1262_exposure_サイズ変更
茅ヶ崎と相模原のカルチャーセンターで万華鏡ワークショップを開催することになりました。
ともに10月11月12月の全3回で2本の万華鏡を作ります。
詳しい情報が決まってきましたらブログにUPしますね。ここまでくるのは遠いし、タイミングが合わない方はぜひ刈るカーセンターに万華鏡をつくりに来てくださ~い。

最近夜はyuzy,に万華鏡作業の手伝いをしてもらっている。
DSCN1263_exposure_サイズ変更
今年の後半は忙しくなりそうだ。

| 未分類 | 08:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT